原薬の物性評価【提携セミナー】

原薬の物性評価【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

川上 亘作 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

★ニューモダリティまで含めた物性評価法解説

★過飽和溶解する製剤の設計法やその薬物吸収機構を詳細に解説!

★理解度を深めるため、最後に重要ポイントをおさらいします!

 

原薬の物性評価

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

近年、医薬品のモダリティが急速に多様化している。しかしながら製薬企業の開発担当者数はそれに合わせて増えているわけではなく、研究者あたりの担当業務範囲も多様化している。本講演では、低分子、中分子、バイオ医薬品の全てを対象とし、物性評価法を俯瞰的に解説する。さらに、間違いが生じやすい溶解度、結晶多形、粒子径評価は特に念入りに解説を行う。

 

また、難水溶性薬物のための過飽和型製剤の溶解・吸収挙動に関する知見は近年頻繁に塗り替えられており、もはや10年前の常識は通用しなくなっている。

 

本講演では、難水溶性薬物の開発技術も一通り解説したのち、特に過飽和型製剤の開発と評価に焦点を当てる。

 

◆受講後、習得できること

  • 低分子、中分子、バイオ医薬品までを網羅した、物性評価の俯瞰
  • 難水溶性薬物への対処法およびその考え方
  • 正しい溶解度測定法
  • 結晶多形に関する基礎知識
  • 塩、共結晶、コアモルファスに関する基礎知識、評価法
  • 様々な可溶化法
  • 難水溶性薬物のための各種製剤技術に対する理解
  • 過飽和型製剤に対する正しい溶出試験法
  • 過飽和に関する詳細な理解
  • 人工消化管液に対する理解
  • 溶解状態と膜透過性の関係に対する理解
  • 非晶質の物理安定性に関する知識と評価法
  • ニューモダリティーの物性評価法
  • 正しい粒子径評価法

 

担当講師

国立研究開発法人物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター 医療応用ソフトマターグループ
グループリーダー 医薬品関連マテリアルズオープンプラットフォーム プラットフォーム長
(併任)筑波大学大学院数理物質科学研究科 物質・材料工学専攻 教授
工学博士 川上亘作 氏

 

■主経歴
1994.04-2005.03 塩野義製薬(株) 研究所
2000.03      工学博士(京都大学)
2001.08-2002.07  米国コネチカット大学薬学部 客員研究員
2005.03-2006.12 万有製薬(株) 研究所
2006.12-     物質・材料研究機構

■専門および得意な分野・研究
物理薬剤学(非晶質,可溶化,溶解度,結晶多形など),コロイド・界面化学,熱分析

■最近の研究テーマ
過飽和型製剤の評価,非晶質物性の制御, DDS粒子設計

■本テーマ関連学協会での活動歴
American Association of Pharmaceutical Scientists(経口吸収フォーカスグループ執行部), Controlled Release Society,International Society of Drug Delivery Sciences and Technology (APGI), European Colloid & Interface Society,日本薬学会,日本薬剤学会(評議員,フォーカスグループリーダー,他),日本DDS学会(評議員),日本化学会(コロイドおよび界面化学部会(役員,事業企画委員長、他),有機結晶部会),日本熱測定学会(幹事),粉体工学会,化学工学会

 

セミナープログラム(予定)

1.医薬品の開発動向
1.1 低分子化合物からバイオ医薬品へ
1.2 中分子創薬
1.3 低分子化合物の難水溶性化

 

2.低分子化合物の物性評価
2.1 BCSとDose Number
2.2 正しい溶解度測定法
2.3 スクリーニング溶解度と平衡溶解度
2.4 膜透過性評価法
2.5 薬物の粘膜層拡散

 

3.結晶多形・塩・共結晶
3.1 結晶多形の基礎と熱力学
3.2 準安定形の溶解度
3.3 塩
3.4 共結晶とコアモルファス

 

4.難水溶性薬物の可溶化
4.1 溶解度のpH依存性
4.2 補助溶媒、界面活性剤による可溶化
4.3 界面活性剤と生体の相互作用
4.4 シクロデキストリンによる可溶化
4.5 溶解度-膜透過インタープレイ

 

5.難水溶性薬物のための製剤技術
5.1 自己乳化型製剤
5.2 非晶質固体分散体
5.3 ナノ結晶製剤

 

6.過飽和型製剤からの経口吸収
6.1 液液相分離(LLPS)
6.2 経口吸収予測を意図した溶出試験
6.3 溶解状態と膜透過の関係
6.4 非晶質化が理由ではない固体分散体の吸収改善例
6.5 人工消化管液・胆汁酸の膜透過への影響
6.6 自己乳化型製剤の経口吸収予測

 

7.非晶質製剤の安定性
7.1 結晶化の基礎
7.2 結晶化傾向と核形成
7.3 保存安定性解析
7.4 結晶化に対する表面効果

 

8.ニューモダリティの物性評価
8.1 タンパク質の物性評価
8.2 核酸の物性評価
8.3 リン脂質担体
8.4 コロイド粒子の粒子径評価

 

9.講義のまとめ

 

(質疑応答)

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

●録音・録画行為は固くお断り致します。

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

※配布資料等について

●配布資料はPDF等のデータで配布致します。ダウンロード方法等はメールでご案内致します。

  • 配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡致します。
  • 準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。

 

●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売