- おすすめ
2025/5/12(月)13:00~17:00
お問い合わせ
03-6206-4966
技術分野共通 生産/製造/加工技術 生産技術・品質保証 実務スキル
製造工程FMEAの基礎理解と実践手法【提携セミナー】
開催日時 | 2021/7/20(火)12:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 杉野 友治 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 41,800円 |
★工程の不具合を、どうすれば未然に防ぐ事ができるか
★故障(不具合)の発生を未然に防止するため、
予測・評価し、解決策を設計に反映しよう!
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
「製造工程を新しく設計したが、この工程から不良品は出ないだろうか」
「工程の不具合を、どうすれば未然に防ぐ事ができるだろうか」
この不安は工程設計者だけでなく、製品・設計者~製造現場の全ての担当する者が抱きます。
これらの不安を解消するため、多くの時間と費用を費やし、「試作」や「試験」を重ねその解決策に知恵を巡らしてきました。しかしその多くは、「作業の標準化」とか「検査での流出防止」にたより、根本対策は不具合の発生まで、置き去りにされてきました。
「(工程)FMEA」は、故障(不具合)の発生を未然に防止するため、予測・評価し、解決策を設計に反映する有効な手段として作られました。今回のセミナーでは、「工程FMEA」の基本の進め方を、事例を交え解説し、御理解頂くと共に、これからの「工程FMEA」の進め方について考えます。
◆ 受講対象
◆ 受講後、習得できること
合同会社YS-M&M.研究所 代表社員 工学修士 杉野 友治 氏
1.工程FMEAとは
2.工程FMEAの基礎
2-1 製造工程の品質つくり込み不足
2-2 工程FMEAの要点
2-3 工程FMEAの進め方
3.工程FMEAの実施手順
3-1 事前準備
3-2 工程FMEAワークシートの事前作成
① 工程手順の記入
② 故障モードの抽出と分析、評価
3-3 検討会の実施
① 故障モードの再検討と再評価
② 改善案の案出、効果の予測と評価
3-4 実施内容の展開と実施承認
4,工程FMEA 実習
5,工程FMEAまとめ
5-1 現状の問題点
5-2 これからの「工程FMEA」
2021年7月20日(火) 12:30-16:30
【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
★ Zoomによるオンライン配信
については、こちらをご参照ください
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】
41,800円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引
配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。