メディカルライティング超入門講座【提携セミナー】

メディカルライティング

メディカルライティング超入門講座【提携セミナー】

開催日時 【LIVE配信】2025/6/10(火)13:00~16:00 , 【アーカイブ配信受講】6/16~6/20
担当講師

山名 彩弥乃 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

☆治験関連文書・承認申請文書の作成にあたり読みやすく伝わりやすい文章のコツとは?

☆新人メディカルライターが押さえるべき治験業務の基本から解説!!

 

メディカルライティング超入門講座

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆習得できる知識

  • 新人メディカルライターが押さえるべき治験業務の基本的な流れが分かる
  • 治験関連文書・承認申請文書の作成にあたり読みやすく伝わりやすい文章のコツが学べる
  • 治験関連文書・承認申請文書の文体が学べる

 

◆キーワード

メディカルライティング、MW、治験関連文書、承認申請文書、WEB、セミナー

 

担当講師

合同会社バイオ・メディカル・ラボ 代表 山名 彩弥乃 氏

 

《専門》
メディカルライティング(薬事/学術)

《講師実績》
‣2020年12月 翻訳学校サン・フレア アカデミーより以下の講座をリリース
日本語メディカルライティング講座 基礎 [入門編](動画講座)
‣2020年10月~2022年7月 翻訳学校サン・フレア アカデミーにて以下の講座を担当
日本語メディカルライティング〈理論と応用〉
‣2019年12月 日本翻訳連盟 JTF翻訳セミナーに登壇
「製薬・治験翻訳の道しるべ」
‣2019年3月~2020年9月 Zoomメディカル翻訳ゼミを開講
‣2016年9月 Start Upセミナーに登壇
「一挙両得!英和翻訳の効果的トレーニング術」
‣2015年9月~2019年2月 翻訳専門校フェロー・アカデミーにて以下の講座を担当
総合翻訳科カレッジコース 専門科目メディカル
実務翻訳コース 上級メディカルゼミ

《雑誌掲載》
‣2020年9月 講師インタビュー掲載
『新版 メディカル翻訳・通訳 完全ガイドブック』
(イカロス・ムック) – 2020/9/29
‣2018年9月 翻訳学習者に向けて「バイオの基礎&学習方法」の記事を寄稿
『メディカル翻訳・通訳 完全ガイドブック』
(イカロス・ムック) – 2018/9/29
‣2016年4月 翻訳学習者に向けて「バイオの基礎&学習方法」の記事を寄稿
『新版 医学・薬学の翻訳・通訳完全ガイドブック』
(イカロス・ムック) – 2016/4/8

 

セミナープログラム(予定)

1.はじめに
講座の趣旨とねらい

 

2.治験業務の流れ
2-1.治験の流れ
2-2.デザインと評価項目
2-3.治験業務で作成される主な文書の特徴
2-4.承認審査資料
2-5.市販後安全性業務

 

3.承認申請書の書き方(基礎編)
臨床パートを中心に概説

 

4.治験関連文書・承認申請文書の文例から学ぶ
4-1.サンプルの探し方、調べ方
4-2.リライトに挑戦

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2025/6/10(火)13:00~16:00
【アーカイブ配信受講】6/16~6/20

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

 

  • ご自宅への送付を希望の方はメッセージ欄にご住所などをご記入ください。
  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売