データから本質的な情報を取り出す製造業における予測・原因分析・縮約・分類のための統計・多変量解析 実践入門【ソフトウェア配付・PC演習付き】
【LIVE配信】2023/12/1(金) 10:00~16:30 , 【アーカイブ配信】12/4~12/12(何度でも受講可能)
お問い合わせ
03-6206-4966
技術分野共通 企画/営業/マーケティング 研究・開発 発想法・創造技法 実務スキル
「顧客価値駆動型開発」のポイント(セミナー)
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | |
開催場所 | 日本アイアール㈱ 本社会議室(四谷三丁目駅徒歩6分他) |
定員 | 16名 |
受講費 | 無料 |
製品企画を担当するエンジニアが知っておきたい「成果に辿り着くアプローチ」を伝授!
「顧客価値駆動型開発」のポイント
<“モノづくりに悩む企業”のエンジニア必聴!現状からの脱却のために!>
現状にどんな課題を持っていますか?
新製品開発?既存製品改良?
その課題にどのように対応していますか?その対応は適切ですか?従来の対応を単になぞっていませんか?
その課題を解決した先に何がありますか?解決の結果、結局最初の課題に戻った経験はありませんか?
検討に漏れがあり、何度も手戻りすることはありませんか?個別技術では決して負けていないのに、何故、製品は負けてしまうのでしょうか?
現場のエンジニアの努力が企業の成果に結びついていないとしたら、問題の本質はどこにあると考えますか?
企業は「顧客創造」によって、事業を継続していくことが可能になります。エンジニアの活動が「顧客創造」へと直接繋がることが出来るとしたら、どんな企業の未来が見えますか?誰かが決めた、顧客のニーズの中に製品の「顧客価値」があるという考えに拘ることはありません。
本「顧客価値駆動型開発」は、「顧客創造」のために必要なエンジニアリングプロセスを「顧客価値創造」と「顧客価値提供」にまとめています。「顧客価値」に最大限に注目して、「正しいことを、正しく行う」と段階的詳細化で、今までの活動では得ることの出来なかった成果に辿り着くことが出来るようになります。
今回は、無料の特別講座として、基本的な考え方とプロセスの概要を紹介し、演習を交えて、「顧客価値駆動型開発」のアプローチ手法を理解いただくことを目指しております。
自ら飛躍したいと考えるエンジニアや企業から飛躍を求められているエンジニアには、最適の講座となっています。悩めるエンジニアのご参加をお待ちしております。
1.企業の課題
2.「顧客価値駆動型開発」の特徴
3.「顧客価値駆動型開発」の生み出す成果
4.「顧客価値駆動型開発」演習
5.まとめと質疑応答
・開催日時: 未定
(※セミナー開催のご要望についてはこちらのページをご参照ください)
・開催場所: –
・定員 :16名
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。