カップリング剤によるフィラーの表面処理と樹脂への複合化、分散性評価【提携セミナー】

フィラー表面処理

カップリング剤によるフィラーの表面処理と樹脂への複合化、分散性評価【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2025/3/18(火)10:30~16:30
担当講師

光石 一太 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 55,000円(税込)

★ 凝集性の高いフィラーへはどのような処理を行ったら良いか?そのヒントが得られる!
★ カップリング剤の種類、性能⇔分散性の関係について詳解します!

 

カップリング剤によるフィラーの表面処理と

樹脂への複合化、分散性評価

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

習得できる知識

  • フィラーの基礎と特性評価
  • 最近のカップリング剤の最適処理
  • フィラーと樹脂の最適混合技術
  • フィラーの分散性評価
  • フィラーに関わるクレーム対策
  • 統計的手法の実例

 

 

【講座の趣旨】

本セミナーでは、フィラーを樹脂に混合する際の知識と現場的な処方テクニックの習得が可能です。フィラーの特性を評価すると共に、フィラーと樹脂との最適な配合設計を達成するためのカップリング剤の利用法 (種類、添加量、添加方法、組合せ、処理順序、ナノフィラー対策、新規な開発品) を明らかにし、材料設計とクレーム対策の対策にします。さらにフィラー分散評価を提示し、複合材料特性との関連性を求め、最適なカップリング処方を解説します。

 

 

担当講師

(一社)倉敷ファッションセンター 工学博士 光石 一太 氏

【略歴】
一般社団法人 日本繊維機械学会中国支部 副支部長
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会 中国四国支部 常任理事

 

 

セミナープログラム(予定)

1.フィラーの基礎
1.1 最近におけるフィラーの複合化技術
1.2 フィラーの種類と機能発現
1.3 フィラー表面の水(フィラー凝集、混練性、成形性の影響)

 

 

2.フィラー特性評価
2.1 粒度分布、表面張力、ゼータ電位、湿潤熱の測定事例
2.2 板状フィラーの有用性

 

 

3.カップリング剤の種類と効能
3.1 カップリング剤の種類(シラン剤、チタネート剤、アルミネート剤など)
3.2 カップリング剤使用時の最適な手順
3.3 カップリング剤の反応性
3.4 フィラー表面の酸性度とカップリング剤の反応性
3.5 フィラーの乾燥方法
3.6 表面処理装置によるフィラー表面の疎水化の違い
3.7 スプレードライ法の良否
3.8 金属不純物の影響(熱老化、変色の防止)
3.9 カップリング剤の樹脂への塗布
3.10 新規なカップリング剤

 

 

4.フィラーと樹脂との混合手法
4.1 樹脂粘度の影響
4.2 混合方法の違いと機能発現 (熱伝導率など)
4.3 混練順序の影響(樹脂、フィラー種類、添加剤など)
4.4 マスターバッチの有用性
4.5 カップリング剤の添加順序
4.6 樹脂劣化の問題 (フィラーの酸・塩基性度)

 

 

5.フィラーの分散性評価
5.1 顕微鏡的手法
5.2 X線的手法
5.3 音響学的手法
5.4 レオロジー的手法

 

 

6.耐衝撃性に及ぼすPP系材料のフィラー効果
6.1 フィラー特性:微粒子、表面処理、最適配合量、凝集粒子率
6.2 樹脂特性:耐衝撃性樹脂

 

 

7.熱伝導性に及ぼすフィラー効果
7.1 フィラーの大量充填、ネットワーク化など

 

 

8.統計的手法を用いた最適な樹脂/フィラー系の特性予測

 

 

9.まとめ

 

 

【質疑応答】

 

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/3/18(火)10:30~16:30

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)

〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売