環境問題の解決に向けた高分子材料の再資源化と材料技術【提携セミナー】

環境問題の解決に向けた高分子材料の再資源化と材料技術【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

倉地 育夫 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

○プラスチック・ゴムなど高分子材料の「Renewable」を達成する為に!

○環境問題の変遷と現状から、再資源化やバイオリファイナリーなどの

技術開発動向や品質管理、事例まで詳解。

 

環境問題の解決に向けた

高分子材料の再資源化と材料技術

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

1992年に開催された地球サミットで地球規模の環境問題が世界で共有化され、わが国でも1993年に公害対策基本法に代わり環境基本法が施行された。ところが2016年に開かれた通称「ダボス会議」では、「2050年には海の中のプラスチックの重量が魚の重量を越える」という衝撃の予測が提示され、プラスチックスとゴムの廃材で起きている環境問題が世界中でクローズアップされた。そして、3RにRefuseを加えた4Rが合言葉となった「脱プラスチック運動」が世界で起きた。国連が示したSDGsでも「廃棄物の発生防止と削減」が重点とされ、わが国でもレジ袋の有料化が浸透しエコバック携帯が日常となった。ところで、2022年4月からわが国で施行されたプラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律では、4番目のRとして「Renewable」が提示され再資源化事業を進める姿勢が打ち出された。

 

本セミナーでは、これまでの環境問題の変遷について整理するとともに、今求められている環境対応技術について、高分子材料技術に焦点を当ててバイオリファイナリーからプラスチック再資源化の技術開発まで解説する。

 

また、脱プラスチックスが世界の合言葉として叫ばれているが、この潮流の中でどのように環境問題解決に貢献し持続的な企業活動を実現したらよいのか事例とともに解説する。

 

◆受講対象者

高分子材料の専門知識について理解できるように内容を構成します。

  • 環境問題について企業で担当している管理者、担当者
  • 環境問題の対策のため高分子材料開発を担当している管理者、担当者
  • 製品開発を担当している管理者、担当者

 

担当講師

株式会社ケンシュー 代表取締役社長 倉地 育夫 先生

 

セミナープログラム(予定)

1.世界が直面する危機と高分子材料
1.1 高分子材料の大半はゴミ
1.2 海洋プラごみが決定づけたゴミ問題
1.3 先進国が輸出していたゴミ

 

2.再資源化の課題
2.1 環境問題の変遷
2.2 自動車業界の事例
2.3 ごみ処理とサプライチェーン
2.4 世界動向と課題

 

3.高分子材料のRenewable
3.1 高分子材料とは
3.2 高分子材料の物性と評価技術
1)評価技術概論
2)事例:半導体ベルトのLCA
3.3 高分子材料のプロセシング
1)プロセシング概論
2)混練技術の重要性
3.4 プラスチック再生材
1)再生材について
2)廃プラから新プラへ
3)事例:PETボトルから新プラ開発
4)再資源化における品質管理

 

4.オイルリファイナリーからバイオリファイナリーへ
4.1 概略動向
4.2 ミドリムシプラスチック
4.3 パルプ・樹脂複合材料

 

5.まとめ
5.1 解決策案1
5.2 解決策案2

 

<質疑応答>

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

配布資料・講師への質問等について
●配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。

 

●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売