CES2022でスタートした次世代ディスプレイ・デバイスの最新技術動向【提携セミナー】

次世代ディスプレイ

CES2022でスタートした次世代ディスプレイ・デバイスの最新技術動向【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2022/4/20(水)10:00~17:00
担当講師

小野 記久雄 氏

開催場所

Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

定員 -
受講費 通常申込:49,500円
E-Mail案内登録価格: 46,970円

CES2022でスタートした

次世代ディスプレイ・デバイスの最新技術動向

 

QD-OLED、OLED-EX、Mini-LED、μLEDインクジェット印刷、

画面下カメラ技術、QD-EL材料など広範囲に解説

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


 

◎学会発表や特許調査をもとにした緻密な情報分析に定評のあるサークルクロスコーポレーション
フェローアナリストの小野記久雄氏が登壇!未公表技術も徹底した特許調査からその内容を解明します。
◎CES2022で注目を集めたSDC社のQD-OLEDを皮切りに、最新ディスプレイ技術の動向、今後を読み解きます。

 

セミナー趣旨

CES2022のTV・モニター展示で脚光を浴びたのは、SDCの新デバイス技術QD-OLEDが、SonyのTV、Dell系列モニターとして採用、製品発表された点にある。SDCはプライベート展示でLGDのWOLEDと比較、高輝度・広色再現性の高画質性を徹底アピールした。対抗するLGEのOLED TVは、サイズバライエティーに42”、97”を加え品揃えの多さをアピールした。さらに、後押しするLGDは輝度が30%向上する“重水素”を活用するOLED-EX技術を発表した。上記に押された感があるが、TV最大販売メーカSamsungはMini-LED BL搭載やμLED搭載のTVを拡張した。Mini-LEDの採用メーカ数はSony参戦も含め倍加し、ハイエンドTVの表看板になって来た。

 

本セミナーでは、CES2022トッピクス紹介を皮切りに、各ディスプレイ・デバイス技術を詳細解説する。Mini-LEDは2021年発売のAppleのiPad/MacBook、μLEDはSamsungのタイルディスプレイを解説、そして学会や論文発表が行われず詳細技術不明なSDCのQD-OLEDとLGDのOLED-EX(重水素技術)は徹底したUS特許調査からその技術詳細を解き明かす。QD-OLEDではインクジェット印刷で形成するQD-CF構造や隔壁黒材料がメインとなる。さらにUS特許調査では2013年創世記から現在までのμLED進化も併せて調査、出願特許に見る構造の変化、メーカ出願傾向変化を読み解く。
中小型のフォルダブル・フレキシブルOLEDの技術進捗では、2021年秋製品で中国パネルメーカがSDCを先行したとの評判の、画面下カメラ技術を解説、さらにその後の動きを特許調査で補足する。その他、QD-EL含む有機系材料技術はIDW2021発表内容解析でその進化を紐解く。

 

得られる知識
1.最新のフラットパネルディスプレイの技術動向を習得できる
2.スマートフォン、IT、TVの映像機器とディスプレイ技術関連性が理解できる
3.最新のフラットパネルディスプレイ用デバイスの性能比較が理解できる
4.有機EL(OLED)、量子ドット(QD)、Mini-LED、μLEDの新技術の最新学会、特許公報情報を理解できる
5.ディスプレイパネルメーカの技術やその材料動向を理解できる

 

受講対象
ディスプレイパネル、材料、製造装置に関連のある技術者や営業・開発企画担当の方。
対象レベル:LCD、OLED、QD、μLEDなどのディスプレイ関連用語に違和感の無い程度の知識のある方

 

担当講師

(株)サークルクロスコーポレーション フェローアナリスト 小野 記久雄 氏

 

□経歴:
1982年(株)日立製作所日立研究所入所。半導体IC、LTPS開発に従事。
1993年(株)日立製作所 電子管事業部(後の日立ディスプレイズ)へ異動。TFT-LCD開発。特にTV用IPS-LCDの
開発を主な担当とする。
2009年パナソニック液晶ディスプレイ(株)へ異動。FPD技術調査(LCD、OLED、QLED、μLEDなど)を行う。
2017年末退職。
2018年1月より(株)サークルクロスコーポレーションFellow Analyst 就任。
□著書(共同執筆)
・ Edited by S. Ishihara et. al., “High Quality Liquid Crystal Displays and Smart Devices” IET(UK) (2019).
□主な受賞歴
・2013年(公社)発明協会 全国発明表彰、発明賞
・2015年文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)
受賞テーマ『広視野角で低消費電力を実現したIPS方式液晶パネルの開発』
その他、日本、米国登録特許457件保有、特許分析に精通している。

 

セミナープログラム(予定)

1.CES2022におけるディスプレイ搭載機器の提案とトピックス
1.1 ディスプレイデバイスの動作原理と基本技術
1.2 TV・モニター用途Mini-LED BL、μLED
1.3 TV・モニター用途OLED(QD-OLED、WOLED)
1.4 スマホ、IT、車載、AR/VR用途OLED、μディスプレイ
1.5 ディスプレイ・デバイス毎の市場予測と戦国絵巻

 

2. US特許調査で紐解くQD-OLED
2.1 SDCのCES2022に於けるQD-OLED高画質アピール内容
2.2 フォトルミQD材料とQD-CF、QD-OLEDの開発ロードマップ
2.3 US特許調査:QD層形成はホトからインクジェット印刷(IJP)へ転換
2.4 QD-CFバンク(隔壁)材料の特許調査とその分析
2.5 QD-OLEDの整理(製品化状況、市場動向、歩留まり)

 

3.重水素置換によるOLEDの効率向上(OLEDーEX技術の解読)
3.1 2021年スマホ用OLEDで青効率改善は始まっていた(Galaxy、 iPhone)
3.2 Simulationによるデバイス構造毎の改善効果予測(QD-OLED効果大)
3.3 青発光材料(ホスト、ドーパント)への重水素置換の内容と事例
3.4 LGDの重水素置換のUS特許公開が2021年秋以降急増とその内容

 

4.Mini-LED BL技術
4.1 高コントラスト比実現のLD駆動
4.2 Mini-LED BL搭載iPad Pro/Macbook の構造、表示性能
4.3 Mini-LED BL搭載Samsung TVの表示性能、改善策への課題

 

5.μLED Displayの構造分類と事始め
5.1 μLEDディスプレイの分類 (Monolithic、Discrete、QNED)
5.2 μLEDディスプレイの事始めとUS特許公報調査に見る経緯
5.3 商品化対応μLEDディスプレイ(CES2022含む)
5.4 Samsungのタイル方式TV用μLEDディスプレイ
5.5 ARグラス市場に挑戦するμLEDディスプレイ

 

6.スマートフォン用OLEDの画面下カメラ配置技術
6.1 フォルダルOLED構造の急激な進化と製造工程の増加(LTPO、COE)
6.2 表示画面下カメラ配置技術(UDCあるいはUPC)の課題
6.3 SDCのカメラ配置技術のUS特許による推定
6.4 中国パネルメーカによる画面下カメラ技術と性能比較及び技術動向

 

7.IDW2021に見るQD-EL、有機材料技術(インクジェット印刷対応が相次ぐ)
7.1 OLED発光材料(高分子、低分子、住友化学 vs 三菱化学)
7.2 インクジェット印刷を前提とするQD-EL (SDC vs TCL)

 

□ 質疑応答 □

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022/4/20(水)10:00~17:00

 

開催場所

Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

 

受講料

一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料

 

※【テレワーク応援キャンペーン】<Live配信/WEBセミナー受講限定>
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/S&T会員 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
会員:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

  • PDFテキスト(印刷可)
    ※PDFテキストは主催者サイトのマイページよりダウンロードいただきます(開催の2営業日前よりダウンロード可予定)。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売