- 《大好評》LTspice設計実務シリーズ
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
2025/4/2(水)10:00~17:00
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 2025/4/16(水)10:00~17:00 |
---|---|
担当講師 | |
開催場所 | 日本アイアール㈱ 本社セミナールーム またはZoomによるオンライン講義 |
定員 | 会場受講は7名 |
受講費 | 39,600円(税込) |
約120ページのテキストと約30のLTspice回路ファイルを使用して
講座を受講していただきます
EMC設計・対策のためのノウハウや定石を単に伝えるのではなく、EMC設計において問題となるEMI(電磁妨害)発生のメカニズムやEMS(電磁感受性)低減の原理を理解して、製品開発の初期段階からEMC問題を起こしにくい設計を実践できる知識の習得を目標とした講座です。
講座受講後の講師への質問は期間・内容とも制限を設けずに受け付けます。
※LTspice:アナログ・デバイセズ社配布の無償使用可能・無制限のSPICEシミュレータ
1.セミナー概要
・講座の狙い、到達目標
・講座内容
2. EMC対策からEMC設計
・EMC設計の必要性
・EMC用語と関係
・EMC設計手法
3. 共振
・LC共振
・配線の共振
・平行平板共振
・共振の予防と対策
4. 静電誘導・電磁誘導とシールド
・シールド理論
・静電シールド
・磁気シールド
・渦電流によるシールド
5. アンテナ
・ EMC設計とアンテナ
・ダイポールアンテナと放射電界
・ループアンテナと放射電界
・ダイポールアンテナ、ループアンテナの放射電界比較
・スロットアンテナ
6. ディファレンシャルモード,コモンモードと放射電界
・ディファレンシャルモード、コモンモード
・コモンモード信号発生のメカニズム(コモンモード変換)
・放射電界強度
7. EMC対策部品
・スペクトラム拡散クロック
・フェライトビーズ
・ノイズフィルタ
・電磁波吸収体
8. SPICEを使ったシミュレーション例
・LVDS伝送路のシミュレーション
・SPICEシミュレーションへの周波数依存損失パラメータの導入
9. まとめ
appendix
・過去の質問と回答
・電磁界シミュレーション
・回路設計者のためのMaxwell方程式入門の入口
※開催1週間前までに最少開催人数に達しない場合は、実施をキャンセルさせていただくことがあります。
※開催の場合は、開催1週間前程度から受講票と請求書を発送させていただきます。
※青木講師による出張セミナーをご検討の方は、お問い合わせください。
《大好評! LTspiceを用いた設計者向けセミナーシリーズはこちら》
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【会場】、【オンライン】のどちらか希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。