循環型社会へ向けたバイオプラスチックの現状と課題、高機能化の指針【提携セミナー】

生分解性プラスチック

循環型社会へ向けたバイオプラスチックの現状と課題、高機能化の指針【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

石井 大輔 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

循環型社会へ向けたバイオプラスチックの

現状と課題、高機能化の指針

 

≪ 物性改善と生分解性・環境分解性の制御、用途展開とこれから ≫

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


 

バイオマス由来各種高分子の物性、構造、加工を研究されている講師が教える!
 ~ プラ製品の製造、高機能化に関わる技術から​認証制度・保証制度まで学べる半日講座 ~

 

 今後のバイオマスプラスチック開発の指針を見出すとともに
 拡大する用途展開(医用材料、電子部品、顔料、添加剤、、他)や
 生分解性の評価方法、環境評価、安全性に関する認証までカバーします。

 

物性改善、成形加工の最適化、分解性制御、新規分野への展開などにご関心のある方や
 プラスチック素材・製品を開発する方から利用する方まで、幅広くお役立て頂ける講座です。

 

セミナー趣旨

現代の生活および社会において、プラスチックはあらゆる分野において不可欠な材料として幅広く利用されている。また、従来無機材料が中心であった自動車部材等の、高強度・高耐久性用途への利用拡大も進められている。その一方、廃プラの移送および処理に関する国家間の問題、海洋投棄されたプラスチックによる海洋生物への被害という問題が改めてクローズアップされている。これらの問題点を克服しながら、プラスチックを有効に活用していくためには、既存のプラスチックの改良のみならず、既存プラスチックと同様(あるいはそれ以上)の機能性および生産性を有しながら、既存プラスチックにはない生分解性などの性質を有するプラスチックの開発が不可欠である。また、使用後の効率的なリサイクルシステムの構築も重要な課題である。

 

これら諸問題の解決策として期待されているのが、植物などの生物資源(バイオマス)を出発原料とする、あるいは微生物や各種生物が産生するバイオプラスチックの普及拡大である。日本においても2005年の愛知万博をきっかけにバイオプラスチックの普及が進められているが、一層の普及拡大のためには、生産コストの削減、高機能化および多用途対応が不可欠である。

 

本セミナーでは、バイオマスプラスチックの製造、物性、加工プロセスおよび用途展開に関して、既存プラスチックと比較しての特長および課題点を整理し、今後のバイオマスプラスチックの開発展望に関する指針を提供することを目的とする。

 

受講対象

プラスチック素材・製品を扱う全業種に関わる方

 

得られる知識

  • 既存プラスチックと比較してのバイオプラスチックの特徴
  • バイオプラスチックを素材として利用するにあたってのポイント

 

【キーワード】

バイオプラスチック、バイオマス、生分解性、リサイクル、力学特性、耐熱性、ナノ構造、微生物

 

担当講師

東京農業大学 生命科学部 分子生命化学科 教授 石井 大輔 氏

 

【専門】高分子化学 グリーン・環境化学

 

セミナープログラム(予定)

1.バイオプラスチックを取り巻く社会状況と普及の現状
1.1 プラスチックの製造・使用・廃棄・リサイクル
1.2 プラスチックと環境問題
1.3 バイオプラスチックの由来、製造法、および構造による分類
1.3.1 バイオマスを出発原料とし、既存のプラスチックと同じ構造を持つプラスチック
・バイオポリオレフィン
・バイオPET
1.3.2 バイオマスを出発原料とし、既存のプラスチックと異なる構造を持つプラスチック
・ポリエステル系バイオプラスチック
・多糖系バイオプラスチック
・芳香族系バイオプラスチック
1.3.3 生物が直接合成するプラスチック
・バイオポリエステル

 

2.バイオプラスチックの高機能化
2.1 バイオプラスチックの物性改善
2.1.1 耐熱性の改善
2.1.2 力学特性の改善
・高強度化
・脆性の改善
2.2 バイオプラスチックの成型加工性改善
2.2.1 成形サイクルの改善
2.2.2 様々な成形法への最適化
2.3 バイオプラスチックへの新規加工法の応用
2.3.1 電界紡糸法
2.3.2 3Dプリンタ
2.3.3 微粒子化
2.4 生分解性および環境分解性の制御
2.4.1 「生分解性」とは?
2.4.2 プラスチックの構造制御による分解性制御
2.4.3 プラスチックを資化する生物

 

3.バイオプラスチックの用途展開とこれから
3.1 汎用用途(パッケージ材料など)
3.2 高機能用途(医用材料など)
3.3 バイオプラスチックの認証制度と品質保証
3.3.1 国内外における認証制度
3.3.2 「バイオマス由来」であることの保証
3.4 新規分野への展開

 

□ 質疑応答 □

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

配布資料

電子媒体(PDFデータ/印刷可)

  • 主催者サイトのマイページよりダウンロードいただきます。
  • 開催2日前を目安に、ダウンロード可となります。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※講義中の会場でのパソコン使用はキーボードの打音などでご遠慮いただく場合がございます。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売