
医薬品知的財産権の基礎知識Ⅱ(知財訴訟・特許戦略編)(eラーニング)
医薬品メーカーの社員として知っておくべき重要知識を短時間で習得できる「医薬品知的財産権の基礎知識」シリーズ。第2弾は、医薬品関連の知財訴訟や、新薬側/ジェネリック側の双方の特許戦略の考え方を学びます。

英語版「VE/VAを用いたコストダウン」/Cost Reduction Using VE/VA
製造業の競争力を議論する上で、常に重要なキーワードとなるのがQCDです。この講座では、価値工学(VE)に関して理解を深め、「C」を下げつつ「Q」を維持していくための実践的な手法を身につけることを目指します。

IATF16949の最重要ポイント(eラーニング)
自動車産業における品質マネジメントシステムの要求事項『IATF16949』を基礎から丁寧に学びます。IATF16949を学ぶことで、より強固な品質マネジメントシステムの構築ができることを目指します。

よくわかるポンプ③ 選定方法編(eラーニング)
よくわかるポンプは全5講座のシリーズとなっています。本編ではポンプの選定など実用的な事項についてを扱います。

よくわかる溶接① アーク溶接・ビーム溶接/設計知識編(eラーニング)
溶接の基本的な知識を学べるeラーニングコンテンツ。第1弾は「アーク溶接」と「ビーム溶接」の解説、材料・設計面における注意点を中心とした講座となっています。

技術者・研究開発者が知っておくべき特許の基本①[出願・中間処理編](eラーニング)
多数の大手メーカーに長年採用され続けている実績豊富な日本アイアールの知財教育コンテンツより、若手技術者・研究開発者向け特許教育講座の大定番をご提供!まずは特許出願の基本を学びましょう。

機器分析の基礎知識(eラーニング)
これまで化学分析に深くかかわったことのない方で、今後分析業務に携わる方、あるいは、分析を依頼する側になる可能性のある方に、機器分析で何ができるのか、どの方法を選べばよいかの基礎知識を提供します。

よくわかる生産技術(実務編)(eラーニング)
企業間競争力がグローバル化し、競争が激化している現在、自社の製品が市場優位性を確保・維持し、他社には真似できない競争力のある製品づくりが不可欠となっております。この成否は、生産技術の良し悪しで決まるといって …

化学系特許調査の基礎知識(eラーニング)
化学系の特許調査では、化学分野特有の知識が必要になります。この講座では、特許調査に関する一般的な基本知識だけでは不十分となりがちな「化学分野の特許調査」について、知っておきたい前提知識を手軽に学べます。

医薬品知的財産権の基礎知識Ⅰ(前提知識・特許情報編)(eラーニング)
たった1件の特許の存在が、企業活動に重大な影響を及ぼすことになる医薬品の世界。シリーズの第1弾となる本編で、医薬品知財を理解のための必要な前提知識、特許情報の基本的な調べ方を把握しましょう。