小型モジュール炉の国内外の最新動向と導入に向けた課題・今後の可能性【提携セミナー】

小型モジュール炉の国内外の最新動向と導入に向けた課題・今後の可能性【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2022/10/24(月) 13:00~16:00
担当講師

山野 秀将 氏

開催場所

Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

定員 -
受講費 通常申込:44,000円
E-Mail案内登録価格: 41,800円

小型モジュール炉の国内外の最新動向と

導入に向けた課題・今後の可能性

 

~国内外の開発・導入動向、日本における社会的・技術的課題、事業可能性と今後の展望等~

~構造・原理・特徴といった基礎や、エネルギー政策・原子力発電の導入計画等の動向から解説~

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


 

受講可能な形式:【Live配信】のみ

 

脱炭素に向けて重要な役割を担う「小型モジュール炉(SMR)」。国内外で開発・導入が進む同技術について、カーボンニュートラルに向けた国内外のエネルギー政策から、エネルギー安全保障と電力価格、小型モジュール炉の構造・原理・特徴、国内外の開発・導入動向、日本における社会的・技術的課題、関連技術の開発動向、事業可能性と今後の展望までを詳しく解説します。

 

セミナー趣旨

わが国の2050年カーボンニュートラル政策を実現するためには、再生可能エネルギーと原子力エネルギーを適切に組み合わせて電力の安定供給を目指す必要がある。国外では、中国・ロシアは大型炉の従来路線を続けているが、欧米では1基当たりの建設費の安い小型炉を志向し、それをモジュール化することで大容量発電を目指している。わが国においても小型モジュール炉を導入する機運が高まっている。

 

そこで、小型モジュール炉の仕組みや国内外の動向を紹介し、今後の事業可能性について見解を示す。本講演により、エネルギー業界での新規参入を期待している。

 

受講対象
一般的な講演とするため予備知識は不要。原子力関係者のみならず、新規参入を目指すエネルギー業界や商社等にも役立つ。

 

担当講師

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 研究主席 工学博士 山野 秀将 氏

 

専門:原子力工学
ナトリウム冷却高速炉のシビアアクシデント研究、安全評価、確率論的リスク評価、熱流動評価、耐震評価、プラント設計

 

セミナープログラム(予定)

1.2050年カーボンニュートラルに向けたエネルギー政策
1.1 脱炭素に関する国外動向
1.2 各国エネルギー政策
1.3 日本のエネルギー政策
1.4 2030年と2050年のエネルギーミックス

 

2.エネルギー安全保障と電力価格
2.1 地政学的リスク
2.2 ロシアのウクライナ侵攻の影響
2.3 火力発電における燃料費の負担増
2.4 脱炭素化による火力発電の削減
2.5 電力自由化と電力系統
2.6 最近の電力価格

 

3.原子力発電の必要性と導入計画
3.1 カーボンニュートラルやエネルギー安全保障による原子力発電の必要性
3.2 IAEA等による原子力発電導入の見込み
3.3 各国の原子力発電導入計画
3.4 日本における再稼働と新増設の必要性

 

4.小型モジュール炉の構造・原理、特徴
4.1 従来の軽水炉
4.2 代表的な小型モジュール炉としてNuScaleとBWRX300
4.3 非軽水炉(ナトリウム冷却高速炉、高温ガス炉、溶融塩炉)

 

5.小型モジュール炉の国外の開発・導入動向
5.1 NuScale
5.2 BWRX300
5.3 マイクロ炉
5.4 その他

 

6.小型モジュール炉の国内の開発・導入動向
6.1 NuScale
6.2 BWRX300
6.3 小型PWR
6.4 マイクロ炉
6.5 高速炉
6.6 ガス炉

 

7.日本における社会的・技術的課題
7.1 原子力規制
7.2 地方自治体等社会的合意形成
7.3 政府方針・支援
7.4 資金調達
7.5 サプライチェーン
7.6 産業基盤維持
7.7 人材確保・維持・育成
7.8 放射性廃棄物
7.9 プラント設計・建設・運転に係る課題
7.10 産業競争力(国外展開)
7.11 実証試験等インフラ設備

 

8.関連した研究開発動向
8.1 3次元免震技術
8.2 浮体免震技術
8.3 積層造形技術(3Dプリンティング)
8.4 事故耐性燃料
8.5 過酷事故対策
8.6 リスク情報活用
8.7 デジタルツイン、AI活用
8.8 再エネ協調技術、蓄熱、水素製造

 

9.事業可能性と今後の展望
9.1 発電目的の既存炉のリプレース
9.2 鉄鋼産業等の電力を必要とする産業界での利用
9.3 水素製造目的利用
9.4 太陽光発電や風力発電と結合した統合エネルギーシステムとして活用
9.5 石油やガス業界からの原子力業界への転向
9.6 スタートアップ企業
9.7 今後の展望

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022/10/24(月) 13:00~16:00

 

開催場所

Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

 

受講料

一般受講:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で44,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)

 

※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/E-Mail案内登録価格:33,440円 )

 

定価:本体32,000円+税3,200円
E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円

 

※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

電子媒体(PDFデータ/印刷可)

  • 主催者サイトのマイページよりダウンロードいただきます。
  • 開催2日前を目安に、ダウンロード可となります。
  • ダウンロードには会員登録(無料)が必要となります。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売