中分子創薬におけるペプチド医薬の世界的動向および細胞内導入技術の構築【提携セミナー】

環状ペプチドと医薬品

中分子創薬におけるペプチド医薬の世界的動向および細胞内導入技術の構築【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

中瀬 生彦 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

☆機能性ペプチドを中心とした中分子創薬の国内外の動向とは?

☆中分子薬における細胞内導入技術の重要性とは?

 

中分子創薬におけるペプチド医薬の

世界的動向および細胞内導入技術の構築

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

現在、分子量が約500〜3,000程度の機能性ペプチドを基盤とした中分子創薬の研究開発が世界規模で盛んに展開されています。分子量が約500以下の低分子薬は、細胞膜を通過でき、細胞内分子を標的可能であるが、特異性が比較的に低いことで副作用に繋がる場合が多い。一方で、分子量が約15万程度の抗体を中心とした高分子薬は、受容体等の分子標的性が高く、抗がん剤等として臨床治療で使用され、バイオ医薬品として売上高の上位を占めています。しかし、細胞内の分子を標的化することが困難であり、しかも製造コストが高額になることが問題となっています。中分子薬は、低分子薬、及び、抗体を含む高分子薬の機能性(特に分子認識)と、化学合成が可能なことから製造コストを顕著に抑えることができ、さらに薬剤構造を工夫することで経口投与も可能になります。しかし中分子薬においても、細胞内移行性に乏しく、また細胞内において細胞膜通過、及び、サイトゾル送達をさらに促進させる技術構築が喫緊に解決すべき大きな課題となっています。
本セミナーでは、機能性ペプチドを中心とした中分子創薬の世界的動向と課題について議論し、特に改善すべき課題である、中分子薬における細胞内導入技術の構築と、その重要性に関して、講演者の研究成果(膜透過性ペプチドの開発と、ホウ素中性子補足療法やエクソソームを含む細胞分泌小胞への応用等)も含めて最新の知見紹介と、将来の技術応用に関して討論を行います。

 

◆キーワード

中分子医薬品、機能性ペプチド、創薬、DDS、ペプチド化学、研修、セミナー

 

担当講師

大阪府立大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 教授 中瀬 生彦 氏

 

《専門》
細胞ペプチド化学

《略歴》
2005年3月:京都大学 大学院薬学研究科 博士後期課程修了、博士(薬学)
2005年4月:米国ワシントン大学 化学科 博士研究員
2006年4月:京都大学化学研究所 生体機能設計化学 助手
2007年4月:京都大学化学研究所 生体機能設計化学 助教
2013年4月:大阪府立大学 ナノ科学・材料研究センター 特別講師(独立研究室)
2017年5月:大阪府立大学 研究推進機構 LAC-SYS研究所 所長補佐(兼任)
2018年4月:大阪府立大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 准教授(独立研究室)
2020年4月:大阪府立大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 教授
2022年4月:大阪公立大学 大学院理学研究科 生物化学専攻 教授

《学会活動等(現在)》
日本ペプチド学会 評議員、日本膜学会 評議員、日本膜学会 編集委員、Scientific Reports:Editor等

 

セミナープログラム(予定)

1. はじめに

 

2. 機能性ペプチドを中心とした中分子創薬
2-1. 低分子、中分子、高分子薬(抗体)の違い(分子標的性、細胞内移行性、製造コスト等)
2-2. 機能性ペプチドを中心とした中分子医薬品の長所と課題
2-3. 構造と機能性

 

3. 中分子創薬の世界動向
3-1. 世界の中分子医薬品市場
3-2. 上市ペプチド医薬品・臨床研究
3-3. ペプチド医薬品の技術区分別の出願動向
3-4. 特許からみた中分子医薬の開発状況
3-5. 中分子創薬の課題

 

4. 中分子創薬における細胞内導入技術の重要性
4-1. 膜透過性ペプチドの種類と性質
4-2. 膜透過性ペプチドの細胞内移行機序
4-3. 環状ペプチドの膜透過性と生理活性(膜透過性配列を有する環状ペプチドの例)

 

5. 薬物送達(DDS)技術としての応用例
5-1. ホウ素中性子捕捉療法における機能性ペプチドの応用
5-2. 細胞分泌小胞エクソソームを基盤としたDDS技術の開発と機能性ペプチドの応用
5-3. DDS技術開発に役立つBioconjugate chemistry

 

6. 将来展望

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売