バナメイエビの陸上養殖技術 【提携セミナー】

制御/メカトロ/自動化 食品 生産/製造/加工技術 研究・開発 専門技術・ノウハウ
バナメイエビの陸上養殖技術 【提携セミナー】
開催日時 | 2021/1/27(水)12:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 野原 節雄氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 41,800円 |
★「妙高ゆきエビ」としても有名なバナメイエビ陸上養殖における装置技術・生産条件・
水質管理、稚エビ生産、飼料・給餌方法等について、幅広く解説します。
バナメイエビの陸上養殖技術
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
IMTエンジニアリングが開発したバナメイエビ陸上養殖システムの開発経緯と実務の注意点。バナメイエビ陸上養殖における装置技術や生産条件・水質管理、稚エビ生産、飼料・給餌方法等について解説します。
◆ 受講対象:
- 陸上養殖(特にエビ類)に興味のある企業、個人
- これから陸上養殖ビジネスに参入をお考えの方
- 水産資材や水処理装置等、関連メーカーの方
- 食品関連企業の方
など
◆ 受講後、習得できること:
- バナメイエビ陸上養殖の基礎知識
- バナメイエビ陸上養殖技術の現状や実務上の問題点・注意点
など
担当講師
IMTエンジニアリング(株) 顧問 野原 節雄 氏
セミナープログラム(予定)
1.屋内型エビ生産システム開発の背景及び狙い
・なぜ陸上養殖が注目されているのか
・水産養殖はどうして必要なのか
・大規模エビ養殖産業の現状
2.海産エビ・バナメイの特徴
・エビの解剖学、脱皮について
・エビの生活史
・エビの生殖機構
・エビは病気になりやすい
・バナメイエビの特徴
・世界のエビ生産量
・エビ養殖がなぜ批判されるのか
・なぜエビ養殖を選択したのか
3.生研センター委託研究による「バナメイエビ生産技術のシステム化」
3-1 国際農林水産業研究センター
・淡水化育成のための浸透圧調整、脱皮機構の解明
・異なった塩分濃度と硬度の比較
・甲殻類の抑制的な成熟制御
・成熟制御方式の進捗
3-2 IMTエンジニアリング株式会社
・高密度養殖プラントの設計、開発
・実証プラントの概要
初期育成
造波ゲート
大流量バーチカルポンプ
沈殿物回収装置
酸素混合装置
収穫用網
・育成データの解析方法
3-3 増養殖研究所
・ストレス評価指標の選定
・ストレス指標の特性
・ストレス評価
3-4 ヒガシマル
・バナメイ育成用基本飼料の確立
・餌料の低価格化の検討
・最適な給餌マニアルの検討
4.安定的な国産種苗生産の確立
4-1 人為催熟技術の確立(JIRCAS)
4-2 閉鎖循環式種苗生産システム(IMTE)
・水質及び育成環境
濾過槽の検討
F2親エビ育成
光環境実験
プロテインスキマー評価
稚エビカウンターの開発
・稚エビの搬送実験
・稚エビセンターモデル施設の設計
4-3 種苗の大量生産技術の開発(マリンテック)
・選抜されたSPF親エビの継代飼育
・再現性を持った成熟、採卵
・高歩留まりでのSPF稚エビ生産
5.実際の養殖管理事例
5-1 水質管理
5-2 育成のための水質条件
・水温
・酸素濃度
・pH、アルカリ度、CO2
・アルカリ度と炭酸ガスの関係
・塩分濃度
5-3 生物ろ過の原理
・アンモニア
・亜硝酸
・硝酸態窒素
・ミネラルバランス
5-4 遭遇した問題点
5-5 栄養と給餌
・ISPSで開発した独自の餌の組成
・各栄養素の働き
・給餌計画の要点
・美味しさの秘密
5-6 健康管理と病気
・健康管理の重要性
・エビ類の感染症はなぜ世界中に広がるのか?
・ホワイトスポット病
・エビ養殖において感染症を防ぐには?
・EMS/AHPND
・どのようにして感染症を防ぐのか?
6.今後の陸上養殖
・妙高ゆきエビの特徴
・調理例
・妙高での取り組み
・ビジネス検討
<質疑応答>
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年1月27日(水) 12:30-16:30
開催場所
【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
★ ライブ配信(Zoomでの受講が難しい方へ)
については、こちらをご参照ください
受講料
- 1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
配布資料
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。