技術マネージャー養成講座【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 西村 崇 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
優れたエンジニアリング・マネージャーになるための、
明日から使えるキーポイントを速習!
技術マネージャー養成講座
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
開発や設計などの各部門において、チームの開発力を推進する技術マネージャーが担う役割はとても重要です。本講座では、責務の各過程で直面するさまざまな課題に対して、柔軟に対応できる応用力を身につけ、自らのマネージメントスタイルを確立していただきます。また、開発や設計現場の各環境を加味したケーススタディ演習によって、無理なく着実に職場でのパフォーマンスを発揮していただけます。技術マネージャーとしての能力向上のために、さらにキャリア形成の一助に、ぜひご活用ください。
◆ 得られる知識
1.フレームワーク思考
マネージャーになると、主に技術や製品と向き合っていたメンバー時代よりも視座を上げて業務を俯瞰的に捉える力が不可欠となります。ここではフレームワーク思考を学び、物事を俯瞰的に捉える手法と論理的な思考力を身につけます。
2.コミュニケーション力
技術者がマネージャーになった時、最大の障害がコミュニケーション力と言っても過言ではありません。部下のパフォーマンス向上にコミュニケーションは欠かせないのですが、技術者の多くが苦手意識を感じています。その克服のために、堅苦しくない対話技法を学びながら、自律的に動く部下を支える「コミュニケーション力」を身につけます。
3.意思決定力
メンバー時代に一部分を担う事が多かった技術マネージャーは、開発関係者の知見を上手く取り込んだ意思決定には慣れていません。それ故に、実際は声の大きさに屈して、自信をもった意思決定を行うことが困難なケースに遭遇します。ここでは、マネージャーとしての判断基準を明確にし、周りの意見に安易に流されずに周囲と連携してリードするための「意思決定力」を身につけます
◆ 対象
下記に悩んでいる技術マネージャー、及びリーダー
- コミュニケーションが苦手で他社・他部署との調整が難しい
- 部下の能力を引き出すことや適切な指導が苦手である
- 意思決定が上手くできずリーダーシップを発揮できない
担当講師
(株)ITID Business Acceleration Unit シニアマネージャー 西村 崇 氏
セミナープログラム(予定)
1.全体俯瞰力を鍛える!
・論理力を強化する!
・断片的な情報から仮説を考える!
・技術検討で使うフレームワーク
【演習】
2.部下のWILLを引き出し、一歩進める対話力
・アサインメントで考慮すべきこと
・キャリア構築の考え方
・WILLを引き出す対話力
・ただ、対話をすればよいのではない!
【演習】
3.意思決定と価値観
・意思決定に向けて、何を取り組むべきか?
・意思決定プロセス
【演習】
・マネージャーにとっての自分軸とは?
・自分の価値観を知る!
・どんなマネージャーになりたいかを考える!
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
定員
未定
受講料
未定
備考
資料付
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。