創薬におけるヒト代謝物の安全性評価の課題、規制対応とその判断基準【提携セミナー】
開催日時 | 2021/1/27(水) 13:00~16:30 |
---|---|
担当講師 | 内藤 真策 氏 |
開催場所 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:49,500円 E-mail案内登録価格: 46,970円 |
創薬におけるヒト代謝物の
安全性評価の課題、規制対応とその判断基準
~探索試験から始まるデータ蓄積と承認申請への戦略~
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
>> 規制要件、探索試験に始まる代謝物の検索から同定、定量試験までの効率的な実施と判断基準、ケース事例、タイミングなど含めて紹介
・代謝物の安全性評価、事例紹介と規制対応
・代謝物の定義と評価事例の紹介
・非臨床試験の実施時期
>> 臨床移行、申請を考え、評価試験は科学的にいかに無駄を省くか、必要十分な試験とは
・創薬過程における代謝物の曝露評価の行程
・「特徴づけが必要な代謝物」の評価方法
・代謝物標品を用いた非臨床試験の実例と試験戦略
◆ セミナー趣旨
創薬過程における代謝物の安全性評価は重要な課題であり、進化して成熟したICHおよびFDA等の規制要件をふまえ、探索試験を含む創薬段階、臨床開始段階、申請段階での着実な評価を考えたい。さらに研究方法論なども含め、代謝物の安全性評価について科学的な理解を目指したい。なお、講座で使用しますスライドは全て印刷物で提供します。
◆ 講習会のねらい
最初に代謝物の課題を挙げて問題意識を共有し、講習を経て、課題解決の議論に臨みます。講習では、規制的な要件を基本に、探索試験に始まる代謝物の検索から同定、定量試験までの効率的な実施と判断基準を理解し、ケース事例、タイミングなど含めて紹介します。臨床移行、申請を考えて、評価試験は科学的にいかに無駄を省くか、必要十分な試験とはどうかを考えたい。
担当講師
大塚メディカルデバイス(株) 大塚EVTプロジェクト 顧問 内藤 真策 氏
【国内製薬企業にて、代謝分析研究室室長、所長補佐、企画調整室次長などを経て現職】
セミナープログラム(予定)
はじめに:
代謝物評価における創薬現場での疑問点
1.代謝物の安全性評価における規制的な考え方
・日本における代謝物評価の成熟過程
・欧米における代謝物評価の議論、特にFDAの場合
・ICH-M3(R2)における代謝物評価のポイント
2.医薬品代謝物の評価における課題と対策
・薬物代謝酵素研究の問題点と考え方
・アシルグルクロナイド等の代謝的活性化による毒性発現
・薬物療法における副作用の発現に係る代謝物の問題点
3.代謝物の非臨床安全性試験、原則と取り組み
・代謝物の安全性評価、事例紹介と規制対応
・代謝物の定義と評価事例の紹介
・非臨床試験の実施時期
4.代謝物の評価における投与量と投与経路の課題
・創薬過程における代謝物の曝露評価の行程
・「特徴づけが必要な代謝物」の評価方法
・代謝物標品を用いた非臨床試験の実例と試験戦略
フリーディスカッション
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年1月27日(水) 13:00~16:30
開催場所
Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
受講料
【一般受講】本体45,000円+税4,500円
【E-mail案内登録価格】本体42,700円+税4,270円
※お申込後、セミナー主催者(サイエンステクノロジー社)がS&T会員登録をさせて頂きます。
(S&T会員登録はセミナー受講に必要な登録であり、E-mail案内登録とは異なります。)
【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
★ テレワーク応援キャンペーン(1名受講)のご案内 ★
(Live配信/WEBセミナー受講限定)
【一般受講】本体32,000円+税3,200円
【E-mail案内登録価格】本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
配布資料
- セミナー資料は、電子媒体(PDFデータ/印刷可)を弊社HPのマイページよりダウンロードいただきます。
- 開催2日前を目安に、ダウンロード可となります。
- ダウンロードには会員登録(無料)が必要となります。
備考
※資料付
※講義の録音・撮影はご遠慮ください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。