製薬関連の分野における統計的因果推論入門【提携セミナー】

製薬関連の分野における統計的因果推論入門【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

開催日時 2022/10/6(木)10:30~16:30
担当講師

高橋 将宜 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 
受講費 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

☆製薬関連企業様におすすめのセミナーです!

☆統計的因果推論の基礎的な考え方と応用的な技術を学べるセミナーです!

 

製薬関連の分野における統計的因果推論入門

 

傾向スコア解析を中心に

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

因果関係とは,ある要因Xを操作すると,別の要因Yが変動することと理解できます.医学や薬学では,患者に薬を処方すると,その患者の病気が治るかどうかに興味があるでしょう.これはまさに因果推論の問題です.本コースでは,統計的因果推論の基礎的な考え方と応用的な技術について学びます.

 

前半の講義は,主に,統計的因果推論の考え方に焦点を当てています.ここで,潜在的結果変数の枠組みによる因果推論の習慣を身に付けます.

 

後半の講義では,主に,統計的因果推論の技術に焦点を当てています.重回帰分析で交絡因子を統制することの具体的な意味を理解した上で,その限界について認識するところから始めます.その後,傾向スコアマッチングという技術について,具体的に学びます.また,実際に統計環境Rで実行する方法についても学びます.

 

本コースでは,微分積分や線形代数を使わずに,数値計算とグラフによって解説をしますので,数学の難易度は比較的に低めに設定しています.講義内容は,拙著『統計的因果推論の理論と実装』(共立出版, 2022)に準拠しています.

 

◆キーワード

統計、因果推論、重回帰分析、潜在的結果変数、臨床統計、セミナー、講習会

 

担当講師

長崎大学情報データ科学部 准教授 博士(理工学) 高橋 将宜 氏

 

《専門》
統計科学,計量政治学,統計的因果推論,欠測データ

《略歴》
2017年9月 成蹊大学大学院理工学研究科 博士(理工学)
2020年4月 長崎大学情報データ科学部 准教授

《活動等》
日本統計学会 正会員(2015年~)
応用統計学会 正会員(2015年~)
経済統計学会 正会員(2015年~)
日本行動計量学会 正会員(2021年~)

 

セミナープログラム(予定)

1.はじめに
(ア)自己紹介
(イ)シラバスの確認

 

2.潜在的結果変数の理論と統計的因果推論の重要な仮定
(ア)潜在的結果変数の理論
1潜在的結果変数とは?
2いろいろな処置効果
3交絡因子とDAG
4無作為割付け
(イ)統計的因果推論の重要な仮定
1SUTVA
2確率論の復習
3識別性の条件
4実験研究における平均処置効果の推定
5独立性と条件付き独立性
6共変量の役割
7共分散分析の概略

 

3.重回帰分析による交絡因子の統制の意味とその限界
(ア)重回帰分析による交絡因子の統制の意味
1回帰分析の復習
2三変数のバレンティン・ベン図
3三変数の重回帰モデル
4共分散分析(再考)
5重回帰モデルによる分析
(イ)重回帰分析の限界
1仮定1:誤差項の期待値はゼロ
2仮定2:パラメータ(母数)における線形性
3仮定3:誤差項の条件付き期待値ゼロ
4仮定4:完全な多重共線性がない
5仮定5:誤差項の分散均一性
6仮定6:誤差項の正規性

 

4.傾向スコア解析入門
(ア)バランシングスコア
(イ)傾向スコアとは?
(ウ)傾向スコアのモデル化
(エ)マッチング
(オ)復元マッチングと非復元マッチング
(カ)マッチング方法
(キ)傾向スコアマッチングの実践
(ク)傾向スコアをマッチングに使うべきでない?

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022年10月06日(木) 10:30~16:30

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から

  • 1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。
  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売