コロナ禍で進む製薬企業のデジタルトランスフォメーション(DX)と、病院・患者視点で考えるデジタル技術及びデータ利活用のグローバル動向【提携セミナー】

医薬品 バイオ/医薬/医療 企画/営業/マーケティング IT・システム マネジメント
コロナ禍で進む製薬企業のデジタルトランスフォメーション(DX)と、病院・患者視点で考えるデジタル技術及びデータ利活用のグローバル動向【提携セミナー】
開催日時 | 2021/05/27(木)13:00~16:00 |
---|---|
担当講師 | 加藤貴子 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:36,300円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:41,800円 |
★ますます求められるDX対応について、製薬企業の最新動向を解説致します!
★遠隔医療、バーチャル臨床試験、医療機関のネットワーク化等、これから求められる製薬企業像について
コロナ禍で進む製薬企業の
デジタルトランスフォメーション(DX)と、
病院・患者視点で考えるデジタル技術
及びデータ利活用のグローバル動向
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
コロナ禍で進む製薬企業のデジタルトランスフォメーション(DX)を医薬品バリューチェーンに沿って事例を交えながら俯瞰的に紹介する(バーチャル臨床試験、リアルワールドデータ、SCM、患者向けコミュニケーションツール等)。
一方、デジタル技術及びサービスの開発競争が激化する中、当該分野におけるデジタル技術導入やデータ利活用を考える際に知っておくべきグローバルな市場環境変化を、病院・患者視点で検証する。(※
当講演は演者の個人的見解に基づき実施するものであり、当社及び三井物産グループの統一的な見解を示すものではありません。)
■受講対象
- 製薬企業、医薬品卸等
- 医薬品産業向けにデジタル技術を開発する企業
- 海外におけるヘルスケア産業のデジタル化やデータ利活用に関心のある企業 など
■受講後、習得できること
- 製薬企業のデジタルトランスフォメーション(DX)の俯瞰
- 病院・患者視点で考えるデジタル技術及びデータ利活用のグローバル動向
担当講師
株式会社三井物産戦略研究所 技術・イノベーション情報部
インダストリーイノベーション室 シニアプロジェクトマネージャー 加藤貴子氏
セミナープログラム(予定)
1.はじめに
(1)ヘルスケア分野におけるデジタル化の影響
(2)コロナ禍で進むヘルスケア産業のデジタル化(遠隔診療等)
2.製薬企業のデジタルトランスフォメーション(DX)
(1)医薬品バリューチェーンにおけるデジタル化
(2)バーチャル臨床試験、リアルワールドデータ、SCM、患者向けコミュニケーションなどの具体例
(3)まとめ
3. 病院・患者視点で考えるデジタル技術及びデータ利活用のグローバル動向
(1)米医薬品卸大手等が推進する医療機関のネットワーク化
(2)ネットワーク運営者が主導するデジタル技術導入やデータ利活用
(3)シームレスな患者マネージメントに活用が期待されるデジタル技術
(4)患者タッチポイントの増加
(4)巨大IT企業によるライフコースデータの囲い込み
(4)まとめ
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年5月27日(木) 13:00-16:00
開催場所
【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
★ 見逃し視聴
については、こちらをご参照ください
受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】
36,300円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、25,300円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】
41,800円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引
配布資料
配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。