永久磁石モータの材料技術、設計技術と高効率化・小型化技術 【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 森永 茂樹 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
~低振動・低騒音化技術から評価手法まで詳解~
永久磁石モータの材料技術、
設計技術と高効率化・小型化技術
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
永久磁石モータは、高効率で小型化が期待できるなどの点から産業分野、自動車分野、家電分野などのモータに幅広く使用されている。
本セミナーでは、モータに関する基礎知識について説明を行い、今後、モータとして大きく期待できる永久磁石モータについて、設計に必要な基礎から材料までの技術を説明する。
更に、永久磁石同期モータの設計手順について解説し、高効率化・小型化の最新動向を紹介する。最後に評価技術についても解説する。
◆ 習得できる知識
- モータの基礎知識と各分野(産業、自動車、家電など)の永久磁石モータ最新動向
- 永久磁石モータの高効率・小型化技術、材料技術と高品質化(低振動・低騒音など)技術
- 永久磁石モータ特に、永久磁石同期モータの設計技術の基礎
◆ キーワード
- 磁石,モータ,モーター,小型化,トルク,低振動,低騒音,評価,試験,セミナー,研修
担当講師
ADS技研 代表 森永 茂樹 氏
セミナープログラム(予定)
1.モータの基本事項
1-1.モータ定格
1-2.モータ効率
1-3.損失
2.永久磁石モータの基礎
2-1.モータ分類
2-2.固定子の構造
2-3.回転子の構造
2-4.ブラシレスDCモータと永久磁石同期モータ
3.永久磁石同期モータの概説
3-1.代表的な構造例
3-2.モータ座標系
3-3.トルクの発生原理とベクトル図
4.モータ設計のための材料技術
4-1.鉄心材料
4-2.永久磁石材料
5.永久磁石同期モータの設計技術の基礎
5-1.磁気回路の基礎
5-2.パーミアンス法
5-3.設計プロセス(手順)
5-4.巻線方式
5-5.体格と極数・スロット数の決定法
5-6.各定数の計算・確認
6.永久磁石同期モータの高効率化・小型化・高品質化技術
6-1.省エネ化と高効率化技術
6-2.トルク技術と小型化技術
6-3.低振動・低騒音化技術
6-4.最新の事例
7.永久磁石同期モータの評価試験
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
備考
- 資料付(PDF)
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
- 講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。