マイクロ・ナノ技術の医療機器への応用【提携セミナー】

医療機器

マイクロ・ナノ技術の医療機器への応用【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

永井 萌土 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

☆体外と体内で用いるマイクロ・ナノ技術の予防・診断・

治療機器への応用をわかりやすく解説!

 

マイクロ・ナノ技術の医療機器への応用

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

国内の医療機器市場は,約3兆円の規模があり,景気の変動を受けにくい利点もある。これまでに診断機器,治療機器などが開発されてきたが,大型の機器では日常生活や体内で用いることが難しい課題がある。ウェアラブルで低侵襲な機器が解決策になるが,小型化が求められる。

 

近年のマイクロ・ナノ加工技術の進展に伴い,生体との親和性が高い小型医療機器の作製が可能となってきた。これらの技術を用いて,小型化とポータブル化が実現されている。本セミナーでは,体外と体内で用いるマイクロ・ナノ技術を予防・診断・治療機器に応用した結果を整理して概説する。医療機器のクラス分類を踏まえた上で,各技術の実用化の可能性を検討する。テキストは,過去に講師が用いた内容を改訂するもので,最新の知見を盛り込みつつ,わかりやすくなっている。

 

マイクロ・ナノ技術の医療機器への応用を分かりやすく解説いたします。新規市場参入をお考えの方を中心に、ぜひ、ご参加をご検討ください。

 

担当講師

豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 機械工学系 准教授 永井 萌土 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.マイクロ・ナノ医療機器の概要
1.1医療・バイオ応用の国内外の市場
1.2医療機器の各分類 治療機器と診断機器
1.3マイクロ・ナノデバイスの利点
1.4健康・医療へのアプローチ

 

2.体外での生体物理・化学情報の計測
2.1血圧測定
2.2脈拍・心拍測定などの神経信号の測定
2.3呼吸測定
2.4酸素濃度測定
2.5運動量測定
2.6バイオセンサ

 

3.体内埋め込み型のデバイス
3.1ペースメーカ
3.2人工内耳・中耳
3.3人工網膜
3.4血流・血管内圧センサ
3.5眼圧センサ

 

4.体内の物質輸送と採取
4.1中実マイクロ・ナノニードル
4.2中空マイクロ・ナノニードル
4.3飲み込み型デバイス カプセル内視鏡

 

5.まとめ

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

資料付

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売