機械設計における設計計算の基礎と製図力のスキルアップ【提携セミナー】

機械設計図面の基礎と作図の基本を学ぶ(初心者向け)セミナー

機械設計における設計計算の基礎と製図力のスキルアップ【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2022/9/14(水)10:30~16:30
担当講師

村山 省己 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 
受講費 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

設計計算に基づいた設計製図の基本、製図ノウハウ、

機械設計に必要な要素技術、動力伝達軸と固定継ぎ手の設計計算と作図の勘所を学ぶ!

 

機械設計における設計計算の

基礎と製図力のスキルアップ

 

《設計計算と製図の演習付き》

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

信頼性の高いムダがなくわかりやすい設計図面は、加工しやすく組立性も良く、品質のバラつきを抑え、安定した品質を作り込むことができ、コスト低減や製品性能を向上させることにつながります。一般的に機械部品の設計製図は要求品質を満足させる設計計算により最適な寸法を設定しますが、根拠無く決定される場合や、前例踏襲以外の説明しか出来ない事も数多く存在していると思われます。近年では、3DCADやC AE解析を活用して形状や寸法を決める機会多くなっていますが、設計の根拠に基づいて作図しているでしょうか。原理原則にもとづいて設計ができていないと出図承認が下りても、後工程でトラブルが発生します。 特にベテラン設計者の部署異動や退職によって、技術伝承や信頼性の高い設計が不十分な状態となっており、設計の質の向上を望んでいる企業も現実的に存在します。

 

本講座では、要求品質から設計計算にもとづいた寸法の決め方や、決めた寸法に従って作図を演習により経験することで設計製図プロセスの実務的な手法を学習します。機械部品を題材に設計計算から部品図の作成の実務的なプロセスを学ぶことで、モノづくりにおいて最も重要な設計製図の基本や考え方をしっかり習得します。信頼性が高く、解釈に食い違いのない設計図面を描くためにはどうすれば良いのか?などの様々な疑問を解決いたします。製品開発設計者、機械設計者をはじめとした機械設計製図に携わっている方で、設計製図のスキルを上げたいと考えている方々を中心に多くの方の参加をお勧めします。

 

◆習得できる知識

1.機械設計に必要な力学の考え方と基本的な計算式の知識を習得する
2.コスト低減や要求品質を満足させる設計計算のポイントを修得する
3.電動軸及び軸継手の強度計算と作図のテクニックを演習により習得する

 

◆キーワード

検図,製図,図面,機械,WEBセミナー,オンライン

 

担当講師

TSF自動化研究所 代表 村山 省己 氏<東海大学工学部機械工学科非常勤教員(元教授)>

 

<専門>
設計工学・機械工学・ロボット工学・自動化システム・設備投資計画
<学協会>
日本設計工業会・日本機械学会・精密工学会・自動車技術協会・東京都中小企業振興公社
<ご略歴>
(株)日立製作所 工機部長、日立オートモティブシステムズ(株)投資計画部長を歴任し、2016年より現職。NC工作機械・自動車部品生産設備の設計開発に従事し、数々の設備設計に携わる。国家技能検定試験「機械・プラント製図」の検定委員に長年携わり、首席検定委員を経験。また、国内・海外向け自動化ライン等、投資の最適化について幅広い生産技術の知見を有する。自動車技術会、日本設計工学会、日本機械学会、精密工学会に所属する他、日立総合技術研修所の講師並びに大手メーカーや商社等の中堅技術者教育のコーディネータ・講師としても活躍している。2016年~2019年東海大学教授。2019年TSF自動化研究所創設。2019年7月~東京都中小企業振興公社ロボット導入活用支援事業相談員・診断員。
<出版物>
「グローバルライン自動化ラインの基礎知識」 2018.1月発刊(日刊工業新聞社)
「NCプログラムの基礎知識 上巻/下巻(DVD)」2019.3月発刊(日刊工業新聞社)
「はじめてのロボット活用~ロボット導入の正しい考え方とポイント」工場管理1月号2019.1月号(日刊工業新聞社)
「そのロボット導入、本当に必要ですか?~導入前に絶対に必要な現場のカイゼン~」工場管理12月号2019.12月号(日刊工業新聞社)
「産業ロボット導入を検討する前に確認すべきポイントとその方法」
プレス技術12月号2019.12月号(日刊工業新聞社)
「金属加工現場で効果的なロボット・自動化システムをするための
ポイント」機械技術12月号2019.12月号(日刊工業新聞社)
「東海大学における機械設計製図教育の事例(基礎製図から創造設計 まで)」設計工学5月号2020年5月号(日本設計工学会)
「小型マシニングセンタ導入のメリットと課題」機械技術2020.6月号(日刊工業新聞社)
「自動化の最新提案 展望と課題 ~中小も生産技術力を~」生産財マーケティング2020.7月号(ニュースダイジェスト社)

 

セミナープログラム(予定)

1.機械設計に必要な力学の基礎
1-1 材料と力学の基礎
a. 引張り応カ
b. 材料ごとの引張強度
c. 曲げ応力と曲げモーメント
d. たわみ量の求め方
1-2 機械と力学の基礎
a. ニュートンの運動 3 法則
b. 摩擦力と摩擦係数
c. 角速度とラジアン
d. 角加速度
1-3 機械要素の基礎
a.ねじ、軸、軸継手
b.軸受け、ガイドウェイ型リニア軸受け
c.ボールねじ、歯車(モジュール)

 

2.電動伝達軸の設計計算と作図 (演習付き)
2-1 ねじの強度設計について
a. ねじの力学と強度計算
b. せん断強さ・引張強さ
c. ねじの選定-設計計算一
d. 設計仕様を満足するためのボルト径
2-2 軸の強さとこわさ
a. トルクと回転数と軸の強さ
b. 極断面係数と断面二次モーメント
c. 相当ねじりモーメントと軸径の計算
2-3 電動軸の設計計算と作図演習
a. 電動軸の各部寸法を算出する-設計計算演習-
b. 電動軸の設計と作図のポイント
d. 設計計算結果から図面を作成-作図演習-

 

3.フランジ型固定軸継手の設計計算と作図 (演習付き)
3-1 軸継手・ブレーキについて
a. 軸の駆動に必要な継手の種類
b. ブレーキの種類
c. ブレーキトルクの計算 一設計計算一
3-2 軸継手の強度計算
a. 軸継手の設計計算方法
b. フランジのせん断強さの計算-設計計算演習-
c. ボルトのせん断応力の算出 一設計計算演習一
3-3 軸継手の設計計算と作図演習
a.フランジ型固定軸継ぎ手の設計計算方法
b.軸経・継手ボルト・継手サイズの選定-設計計算演習-
c.軸継手の設計と作図のポイント
d.計算結果から図面を作成 -作図演習-

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022年09月14日(水) 10:30~16:30

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
★3名以上同時申込は1名につき27,500円(税込)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

資料付き【郵送いたします】

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売