統合オミクス解析による腸内細菌-宿主間相互作用の理解 【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 未定 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
★これからオミクス解析を始める方、
腸内細菌叢解析に興味のある方におススメのセミナーです!
★予備知識が無くても、本テーマに興味のある方ならどなたでも受講可能です♪
統合オミクス解析による
腸内細菌-宿主間相互作用の理解
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
次世代シーケンサーの普及により、腸内細菌叢の網羅的解析(メタゲノム、メタ16S)がより身近なものになってきました。また、腸管内代謝産物(メタボローム)や宿主の遺伝子発現(トランスクリプトーム)といったオミクスデータを統合的に解析することにより、腸内細菌がいかにして宿主に影響を与えるのかが明らかになりつつあります。
本講座では、16S rRNA遺伝子シーケンスを始めとする各オミクス解析や統合オミクス解析の概要を紹介します。特に、腸内細菌-宿主間相互作用に関する研究動向を紹介するとともに、疾患の予防や治療にオミクス解析をどのように役立てるのかを考えます。
◆ 受講対象
- これからオミクス解析を始める方
- 腸内細菌叢解析に興味のある方
- 予備知識が無くても、本テーマに興味のある方ならどなたでも受講可能です
◆ 受講後、習得できること
- 腸内細菌叢と疾患についての基礎
- 各オミクス解析の基礎
- 統合オミクス解析を行うための基礎知識
- 統合オミクス解析を用いた研究の動向
担当講師
未定
セミナープログラム(予定)
1. 腸内細菌叢について
1-1 腸内細菌叢の基礎
1-2 腸内細菌叢の多様性
1-3 腸内細菌叢と疾患
2. 16S rRNA解析
2-1 16S rRNAシーケンシングの基礎
2-2 次世代シーケンサー
2-3 解析に用いるデータベース・ソフトウェア
3. メタゲノム解析
3-1 16S rRNAシーケンシングとの違い
3-2 メタゲノム解析を用いた研究の紹介
3-3 16S rRNAシーケンシングデータを用いたメタゲノム予測解析
4. メタボローム解析
4-1 メタボロミクスの基礎
4-2 メタボロミクスで用いる分析装置
4-3 メタボロームデータの解析例
5. 統合オミクス解析
5-1 統合オミクス解析の意義
5-2 統合オミクス解析の実践例
5-3 統合オミクス解析を用いた研究動向
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
については、こちらをご参照ください
受講料
未定
配布資料
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
- ご受講前に必ず本ページ内の「ライブ配信」の詳細を確認下さい。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。