ヘルスケア領域における DX(デジタル・トランスフォーメーション)構築のポイント【提携セミナー】

開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 矢島 弘士 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
~サービス・スキームの検討から構築、実運用まで~
ヘルスケア領域における
DX(デジタル・トランスフォーメーション)構築のポイント
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
ヘルスケア領域におけるデジタル化!開発プロセスの具体的な流れを解説致します!
セキュリティ対策は?カスタマー・ジャーニーを踏まえたUX設計とは?
ヘルスケア領域におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)のプロジェクトを進めるにあたっては、デジタル技術面などのテクノロジー視点からのみ考えるのではなく、提供するサービスを利用するユーザーの視点から、そのサービスがどのように利用されるのかというUX視点(カスタマー・ジャニー)、さらにはそのサービスをどのようなビジネス・スキームの中で収益を上げていくのかというビジネス視点が必要になってくると考えています。
またヘルスケア領域においては、これまでの医療のみから予防なども含めた幅広い業界知識を踏まえたUX視点が必要になってくるとともに、様々な法や規制が絡むことから、そのような法や規制を踏まえたビジネス・スキームの検討が必要になってくると考えています。さらには要配慮個人情報を取り扱うことや医療情報を取り扱うことなどから、様々なガイドラインを考慮したセキュリティを踏まえたテクノロジーの活用も必要となります。
それらのことを踏まえて、ヘルスケア領域におけるDXプロジェクトでは、①法や規制などの視点を踏まえたビジネス・フロー作成とユーザー要件とシステム要件の洗い出し、②医療情報や要配慮個人情報を取り扱うシステムであるということを踏まえたセキュリティ対策、さらには③患者および医療従事者、さらには健康経営を実施する企業などの幅広いユーザーの視点からカスタマー・ジャーニーを踏まえたUX設計が必要になると考えています。
本講座では、ヘルスケア領域における変化とデジタル技術の変遷、そのような変化の中で生まれてきた様々なヘルスケア領域におけるデジタル・サービスなどを取り上げつつ、具体的にヘルスケア領域におけるDXプロジェクトを進める際に考慮すべきポイント、そして具体的な開発プロセスなどをご紹介します。
◆ 得られる知識
- ヘルスケア領域における動向
- デジタル技術の動向
- ヘルスケア領域におけるDXプロジェクトの進め方
担当講師
(株)メディエイド 代表取締役社長 矢島 弘士 氏
セミナープログラム(予定)
1. ヘルスケア領域における概要
2. デジタル技術の動向
3. ヘルスケア領域におけるデジタル化の流れ
4. DXについて
5. DXを踏まえたヘルスケア領域における開発のポイント
6. 開発プロセス
7. 具体的な開発の流れ
7.1 ビジネス・スキーム
7.2 ビジネス・フロー設計
7.3 ユーザー要件とシステム化要件
7.4 ソフトウェア設計
7.5 UI設計
7.6 セキュリティ設計
7.7 開発・試験
7.8 システムリリース
7.9 利用者への告知・拡大
7.10 利用者フォロー
8. まとめ
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
定員
未定
受講料
未定
備考
資料付
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【会場受講】【Live配信受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。