HACCP制度への対応から更に一歩上を目指す 食品工場の品質管理【提携セミナー】

HACCP制度化_食品の回収事故対策

HACCP制度への対応から更に一歩上を目指す 食品工場の品質管理【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

天春 元寿 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

「HACCP制度が義務化されたけど、自社の対応は本当にこれで大丈夫かな・・・」
「次はもう一歩上の品質管理について考えたい!」
「監査について詳しく学びたい!」
という方におすすめのセミナー。
現場の写真を多数ご用意しているので、イメージしやすく非常に理解が深まります!!

 

HACCP制度への対応から更に一歩上を目指す
食品工場の品質管理

《実際の写真を見ながら、様々な工場の具体例を交えて詳しく解説》

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

はじめに2021年6月から完全義務化となるHACCP制度について、基礎や概要をおさらいした後、本セミナーのメインとなる食品の品質管理について深く踏み込みます。工場の現場の写真を多数ご用意しておりますので、ご自身が監査官になったつもりで指摘事項を一緒に考えながら受講してみてください。過去に起こってしまった食品事故の要因や、文書記録や従業員教育といった品質管理において重要なポイント等、詳しく学びます。

 

講師は年間約100社の工場監査を実施しており、監査の立場から見た品質管理について理解を深めることができます。また、HACCPについても指導者として多くの経験を持っております。

 

◆ 受講後、習得できること

  • HACCPの概要
  • 食品事故の要因
  • 文書記録の作成方法と注意点
  • 従業員教育と監査方法

 

◆ 本テーマ関連法規・ガイドラインなど

  • 食品衛生法
  • 食品表示法
  • 労働安全衛生法

 

◆ 講演中のキーワード

  • HACCP
  • 食品事故
  • 教育
  • 表示
  • 工場監査

 

担当講師

株式会社ベック 執行役員 品質保証部 部長
HACCP認証取得支援、工場監査、食品表示作成等 食品安全コンサルタント
天春 元寿 氏

 

セミナープログラム(予定)

1 HACCPとは
1.1 HACCP制度化について
1.2 HACCPの基礎・概要

 

2 食品の品質管理
2.1 食品衛生管理の基本
2.2 食品事故の6つの要因
2.3 危害要因と対策について(具体例)
2.3.1 異物混入の要因
2.3.2 金属探知機の使い方
2.4 食品表示の注意点
2.5 文書記録の作成方法と注意点
2.6 従業員への教育と定期監査の重要性

 

3 クレーム対策
3.1 クレーム対応
3.2 報告書の書き方

 

4 まとめ

 

質疑応答

 

■ 過去の開催時に頂いたご感想(一部)
・指摘理由が明確にできなかった部分を解消できました。
・具体例が多くわかりやすかったです。ありがとうございました。
・実際の事例をみられる機会はあまりないので参考になりました。
・改善すべき点を写真で解説して頂けたので、良い勉強になりました。

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

★ 見逃し視聴

については、こちらをご参照ください

 

受講料

未定

学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引

 

配布資料

配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)

 

備考

当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)

本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売