航空産業界のコロナインパクトと空飛ぶ車(eVTOL)のテクノロジーおよび事業化動向【提携セミナー】
開催日時 | 2020/11/24(火)12:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 奥田 章順 氏 |
開催場所 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:44,000円 S&T会員受講料:41,800円 |
航空産業界のコロナインパクトと
空飛ぶ車(eVTOL)のテクノロジーおよび事業化動向
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
世界の航空界(エアライン、製造業、メンテナンス等)はCovid-19(新型コロナウイルス)により、これまでに経験したことが無い厳しい状況におかれておりますが、一方で、ドローンによる医薬品や日用品の輸送が増えるなど、新たな航空機産業の事業機会を生み出しつつあります。
本講演では、Covid-19の航空機産業へのインパクトについて述べるとともに、現状の厳しい市場・事業環境下で引き続き注目されている「空飛ぶ車(eVTOL)」の動向(技術、事業化等)、航空機産業におけるその位置づけなどについてお話いたします。そして、アフターCovid-19の航空機産業と「空飛ぶ車(eVTOL)」の今後について展望いたします。
※eVTOL:electric Vertical Take-Off and Landing(電動推進システムの垂直離着陸機)
担当講師
(株)航想研 代表取締役社長 奥田 章順 氏
セミナープログラム(予定)
1.Covid-19の航空産業へのインパクト
1.1 Covid-19のインパクト(エアライン、航空機製造業、MRO等)
1) エアラインとMRO事業
2) 航空機製造業
1.2 Covid-19環境下での新たな事業機会
1) Covid-19対策
2) 貨物輸送(改修、無人機の活用等)
1.3 アフターCovid-19の航空機産業の展望
1) 市場回復のシナリオ
2) 電動化の流れ
3) 「空飛ぶ車(eVTOL)」の位置づけ
2.「空飛ぶ車(eVTOL)」の動向
2.1 「空飛ぶ車」とは何か
1) ローダブル・エアクラフト(公道を走れる「空飛ぶ車」
2) eVTOL:electric Vertical Take-Off and Landing(現在の「空飛ぶ車」の主流)
3) 「空飛ぶ車(eVTOL)」とドローン、無操縦者航空機
2.2 「空飛ぶ車(eVTOL)」の動向
1) 米国、欧州の開発経緯と現状
2) 主な「空飛ぶ車(eVTOL)」のプレイヤー:
・米国:Boeing/AFS/Wisk、Joby Aviation、Beta Technologies、Bell、Kittyhawk、Lift、Uber Elevate等
・欧州:Airbus、Volocopter、Lilium、Vertical Aerospace等
・アジア: Skydrive、teTra、Ehang等
2.3 「空飛ぶ車(eVTOL)」の技術動向
1) 主な機体構成技術
2) 運航技術、インフラ
2.4 「空飛ぶ車(eVTOL)」の事業化
1) 「空飛ぶ車(eVTOL)」の認証動向
2) 事業化のためのプレイヤー
3) 事業化に向けての課題と市場展望
質疑応答
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【Live受講】2020年11月24日(火) 12:30~16:30
開催場所
【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
受講料
【一般受講】本体40,000円+税4,000円
【S&T会員】本体38,000円+税3,800円
※S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
※S&T会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「S&T会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
★テレワーク応援キャンペーン(1名受講)のご案内★
(Live配信/WEBセミナー受講限定)
【一般受講】本体32,000円+税3,200円
【S&T会員】本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
配布資料
【会場受講】製本テキスト+PDFテキスト(印刷不可)
【Live配信受講】製本テキスト(開催日の4,5日前に発送予定)+PDFテキスト(印刷不可)
※Live受講者の製本テキストはお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
※PDFテキストはマイページより任意でダウンロードいただきます。(開催の営業日2日前よりダウンロード可)
備考
- 講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。
- 講義中のパソコン使用はキーボードの打音などでご遠慮いただく場合がございます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【会場受講】【Live配信受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。