中国の医薬品・健康ビジネスを取り巻く環境と現地中国人担当者との付き合い方のコツ【提携セミナー】

医薬品 企画/営業/マーケティング 経営・MOT 実務スキル
中国の医薬品・健康ビジネスを取り巻く環境と現地中国人担当者との付き合い方のコツ【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 川崎力 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
★変化を続ける中国の医薬品業界・健康ビジネスにおいて、商業的な成功を収めるためのポイントとは?
★重要となる現地中国人担当者とのコミュニケーションのコツとは?
★長年中国の医薬品業界に携わり、最新の中国現地事情に精通した講師によるセミナーです!
<2020年最新>
中国の医薬品・健康ビジネスを取り巻く環境と
現地中国人担当者との付き合い方のコツ
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
◆ 講座のポイント
日本は現在もコロナ禍の中、中国ではすでにコロナは過去のものになり、再始動を行っている。中国は大きな市場となっているが、中国とのお付き合いの仕方は難しいと思われている。中国の現在の状況、中国の方との交渉、商習慣、お付き合いの仕方、これらのことを知らないで中国の方との交渉に臨むのは、無謀とも言えるものである。
今回のセミナーでは、現在起こっていることをどのように分析したらよいか、対応したらよいかなど、参考になるように紹介する。中国市場には大きなチャンスがある。特に現在は健康ブームであり、このことも併せて紹介する予定である。
◆ 受講後、習得できること
- 中国の人とのお付き合いの仕方
- 最新の中国の医薬品、健康関連製品をめぐる環境変化
- 中国への市場参入のためには
- これからの中国市場へのキーワード
◆ 受講対象
- 中国ビジネスを検討している方
- 中国の人とのお付き合いでの注意点を知りたい方
- 中国に赴任を予定されている方
◆ 講演中のキーワード
- 中国での出口戦略
- 中国ではどのようにビジネスをしたらよいか
- 中国内の販売網確保の条件
- 営業の体制の構築
担当講師
株式会社昴コミュニケーション 代表取締役
中国医薬新聞情報協会・小児用医薬品安全使用分会日本秘書長
中日医学科技交流協会日本窓口 川崎力 氏
セミナープログラム(予定)
1.中国で医薬品ビジネスを行うために必要な基礎知識
1)簡単な歴史、流れ
2)中国保険制度・医薬品許認可・医薬品販売・医薬品の流通
3)中国の製薬会社のプロモーション 接待・その他
2.中国の人と仕事をする上で理解しておくこと
1)出身地の確認
2)一緒に仕事をする人はエリート
3)課長・部長クラスは1000万円もらって転職
4)会社をわたって高給取りになる
5)仕事と給与のレベルアップ
6)文化大革命
3.食品・健康食品・医薬品の基本的な違い
1)中国医薬新聞情報京協会・小児医薬安全使用分会
2)政府の後押しで医薬品不足の解消
3)専門家、薬剤師・医師が必要な医薬品を審査
4)医薬品の許認可優先審査
5)臨床試験免除
4.初めての進出
1)どのように相手を探すのか?単独での進出にはもう遅い
2)販売網の確保
3)申請業務
4)中国人の日本語が出来る人材の確保は
5)申請登録流通営業活動
6)市販後の管理体制
<終了後、質疑応答>
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
については、こちらをご参照ください
受講料
未定
配布資料
- 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。 - それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
- ご受講前に必ず本ページ内の「ライブ配信」の詳細を確認下さい。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。