国際共同試験を用いた医薬品開発・薬事戦略【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 小池 敏 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
~日米欧同時申請を見据えた策定と実施~
~臨床データパッケージ,試験立案,CTD作成,規制当局対応~
国際共同試験を用いた医薬品開発・薬事戦略
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
医薬品のグローバル開発および日米欧同時申請を目指す上で、国際共同試験は開発の効率を高め、早期に申請を行う上で重要な位置付けとなってきた。
本講演では、開発薬事担当者を始め医薬品のグローバル開発に携わる方々を対象として、国際共同試験を含めた臨床データパッケージの策定、国際共同試験立案上の留意点、日米欧規制当局とのサイエンティフィック・ディスカッション、申請資料(CTD)作成上の各国規制要件ならびに国際共同試験成績を含めた海外データの記載法、および承認審査中の対応について日米欧の審査プロセスを含めて解説する。
◆ 受講対象
- 開発薬事担当者を始め医薬品のグローバル開発に携わる方々
担当講師
CSLベーリング(株) 開発本部 薬事部長 博士(理学) 小池 敏 氏
セミナープログラム(予定)
1.国際共同試験の実施背景
2.国際共同試験を用いた臨床データパッケージ(事例紹介含む)
3.国際共同試験立案上の留意点
1) 症例数
2) 参加国(国別症例数)
3) 主要(副次的)評価項目
4) 安全性モニタリング
4.日米欧規制当局とのサイエンティフィック・ディスカッション
1) 三極規制当局の紹介
2) 日本:治験相談
3) 米国:Type A and B meetings
4) 欧州:Scientific Advice/Protocol Assessment
5.承認申請資料(CTD)作成
1) CTD作成上の各国規制要件
2) 本邦での海外データ記載法
6.承認申請および審査中の対応
1) 日米欧三極の承認審査プロセス
2) 承認可否と承認後プロセス(薬価収載、承認後コミットメント)
3) 承認時期を考慮した日米欧三極の申請タイミング
7.質疑応答
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
配布資料
- 会場受講:製本テキストとPDFテキスト(印刷可)
- アーカイブ配信受講:PDFテキスト(印刷可)
※開催日以降にダウンロード可能となります。
※セミナー資料は、電子媒体(PDFデータ/印刷可)をマイページよりダウンロードいただきます。
※ダウンロードには、会員登録(無料)が必要となります。
備考
- 資料付
- 講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。
- 講義中のパソコン使用はキーボードの打音などでご遠慮いただく場合がございます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【会場受講】【WEBセミナー】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。