ドローン画像および衛星画像の解析技術《マルチスペクトル画像の解析と分類法・農林業分野を中心に》【提携セミナー】

AI・機械学習 通信技術 企画/営業/マーケティング IT・システム 実務スキル
ドローン画像および衛星画像の解析技術《マルチスペクトル画像の解析と分類法・農林業分野を中心に》【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 渡邉 修 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
ドローンを農林業の現場でどのように活用できるのか?
撮影された画像の解析・分類の実際は?
ドローン画像および衛星画像の解析技術
《マルチスペクトル画像の解析と分類法・農林業分野を中心に》
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
農林業における生産環境の観測,生育状況の把握などは,これまで実際に現地を歩くことで実施されてきたが,近年急速に技術開発が進んだドローンを活用することで,調査等にかかる人的,時間的コストの大幅な節約が期待されている。一方,ドローン本体の開発は飛躍的に進んだが,現場でどのように活用すべきか,撮影された画像から有用な情報をいかにして抽出するかは,現状ではノウハウの蓄積が少ない。また,ドローンが苦手とする広域情報収集にはWorldView2やSentinel2などの高解像度衛星の利用が有用である。
本セミナーでは,ドローンを農林業分野へどのように活用できるか,技術的側面の紹介と画像処理技術の解説を行い,問題点の整理を行う。
◆ 受講対象者
- ドローンおよび衛星画像を活用した事業や研究を進めていきたい方
- 農地、森林地でのドローンおよび衛星画像の活用を検討している方
- ドローンによる空撮に従事している方、これから考えている方
- センサやカメラ、撮像関連技術者
- ドローンの応用・活用事例の収集・調査をしている方
- 空撮画像処理の手法を学びたい方 など
◆ 受講して得られる知見、情報
- ドローンによる生産環境の撮影、空撮と解析の基本的な方法
- 農業地、森林地におけるドローンおよび衛星画像の活用指針・留意点、実例
- ドローンを活用することによって見込めるメリット(コスト面、技術面など)
- 農業、林業分野向けドローンに求められる性能
- 本分野におけるドローン活用の可能性、展望 など
▽ 前回の同講師セミナー受講者の声(アンケートより)
「ドローンで撮った画像の解析方法を学ぶため受講しました。受講目的は充分達成しました。満足です」(研究・管理)
「先生の研究事例(機械学習含む)に興味があって参加しました。本日はありがとうございました」(ドローン業務の研究・検討)
「ドローンの市場動向、今後の展望を把握したくて受講。大変有益でした」(研究開発・土壌、生態系)
「ドローンと機械学習の組み合わせに特に興味を持ちました」(物流)
担当講師
信州大学
農学部 農学生命科学科 植物資源科学コース 准教授 博士(農学)渡邉 修 氏
セミナープログラム(予定)
1 ドローン・高解像度衛星の利用
1.1 ドローンの有用性
1.2 地球観測衛星の利用
1.3 観測対象とスケール
1.4 マルチスペクトルセンサーの特徴と使用例
1.5 植生・土壌の反射特性
1.6 分光指数(様々な植生指数)
2 マルチスペクトル画像の取得・処理
2.1 ドローンによる自律飛行撮影
2.2 オルソモザイク処理の特徴と実例
2.3 マルチスペクトル画像の処理と活用
2.4 マルチスペクトルカメラを利用した水稲の生育診断
2.5 衛星画像の入手と解析前処理
3 各種画像解析による分類法の特徴
3.1 教師なし分類(ISO DATA法)
3.2 教師付き分類1(最尤法)
3.3 教師付き分類2(ランダムツリー法)
3.4 教師付き分類3(SVM:サポートベクトルマシン)
3.5 分類精度の評価
3.6 解析結果の抽出、評価、レイアウト出力
4 まとめ
4.1 ドローンセンシングの高度活用
<質疑応答>
*口頭でのご質問も歓迎します。
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
★ 見逃し視聴
については、こちらをご参照ください
受講料
未定
配布資料
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。