ミリ波レーダとディープラーニングの融合による自動車の走行環境認識技術【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 秋田 時彦 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
★課題である高精度な物体識別や形状推定の実現へ。
★ミリ波レーダの基礎からディープラーニングとの融合、ミリ波レーダを用いた
車載環境認識の世界最前線(技術、応用)までを詳解。
ミリ波レーダとディープラーニングの融合による
自動車の走行環境認識技術
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
悪天候でも環境認識ができるミリ波レーダは自動車の自動運転や運転支援システムには必須のセンサです。しかし、カメラ画像などと比べ分解能が低く、ノイズが多いため、高精度な物体識別や形状推定は難しいと考えられてきました。我々はこれを可能とすべく研究をしており、近年発展の著しいディープラーニングの応用手法と共に、その可能性をご紹介します。またミリ波レーダの基礎から応用、最前線まで解説します。
◆ 受講対象者:
- ミリ波レーダの基礎から応用まで知りたい方
- ミリ波レーダによる環境認識の可能性を知りたい方
- 車載ミリ波レーダによる環境認識技術の最新状況を知りたい方
- 車載の環境認識技術の研究開発をしており、ミリ波レーダやディープラーニングの知見を深めたい方
- 自動運転、運転支援システムの研究開発に従事している方
◆ 必要な予備知識:
この分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要ありません。受講者の知識レベルに応じて、内容を調整します。(高校卒業レベルの数学、物理の知識があれば結構です)
◆ 本セミナーで習得できること:
- ミリ波レーダの基礎知識(車載以外にも展開可能)
- ミリ波レーダを用いた車載環境認識の基礎知識
- ディープラーニングの車載ミリ波レーダへの応用手法
- ミリ波レーダを用いた車載環境認識の世界最前線(技術、応用)
など
担当講師
豊田工業大学 スマートビークル研究センター 特任上級研究員 秋田 時彦 氏
セミナープログラム(予定)
1.ミリ波レーダの基礎
1)基礎知識
2)各種方式と得失
2.ミリ波レーダの車載応用
1)応用機能と基本仕様
2)課題
3.ディープラーニングの車載ミリ波レーダを用いた環境認識への応用
1)全体概要
2)物体種別識別
3)形状推定
4.車載ミリ波レーダの世界最前線
1)国際学会での発表事例
2)将来展望
5.まとめ
<質疑応答>
■ ご講演中のキーワード:
ミリ波レーダ、ディープラーニング、LSTM、物体識別、CNN、セマンティックセグメンテーション
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
★ 見逃し視聴
については、こちらをご参照ください
受講料
未定
配布資料
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。