セルロースの基礎とセルロースナノファイバーの作製~セルロース系複合材料の製造方法と用途展開~【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 宇山 浩 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
セルロースナノファイバーの作製方法と複合化技術を半日速習!
セルロースの基礎から学べます。
セルロースの基礎と
セルロースナノファイバーの作製
~セルロース系複合材料の製造方法と用途展開~
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
地球上に最も豊富に素材するセルロースに関し、セルロースナノファイバー(CNF)をはじめとするナノセルロースの高性能・高機能材料への応用と産業化が活発に検討されている。CNFは軽量でありながら高強度といった特徴から自動車部材、住宅建材、内装材として有望であり、熱による変形が少ないことから半導体封止材、プリント基板への応用が想定されている。また、大きい比表面積を利用して、フィルター、紙おむつ用消臭シートといった用途があり、ガスバリア性に優れることから、食品包装容器等のバリアフィルムへの応用がある。さらに水中で特異な粘性を示すことから化粧品、食品、塗料といった用途が期待され、高い透明性から透明シートへの利用が想定される。
本講座ではバイオマス資源・セルロースの基礎に始まり、CNFの作製方法と複合化技術を重点的に説明する。続いてCNFを基盤とするエネルギー、食品、衣料分野への応用・用途開発の最前線を紹介する。
◆ 受講対象
セルロースナノファイバー、ナノセルロースの製造、応用に関心のある方
◆ 本セミナーに参加して修得できること
- セルロースに関する基礎知識
- セルロースナノファイバーの製造方法
- セルロース系複合材料の製造方法と特性
- セルロースナノファイバーの用途開発の現状
担当講師
大阪大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 博士(工学) 宇山 浩 氏
セミナープログラム(予定)
1. セルロースの基礎
1-1 バイオマス原料としてのセルロース
1-2 セルロースの構造
1-3 セルロースの性質
1-4 セルロースの化学修飾と産業利用
2. セルロースナノファイバーの作製技術
2-1 機械的粉砕法
2-2 バクテリアセルロース
2-3 再生セルロース繊維利用法
2-4 化学修飾
2-5 セルロースナノクリスタル
3. 繊維と樹脂の複合化技術(基礎)
3-1 繊維強化プラスチック
3-2 ナノコンポジット化技術
4. セルロース系高分子複合材料
4-1 ウッドプラスチック、バイオファイバー利用
4-2 セルロースナノファイバーの利用
4-3 修飾セルロースナノファイバーの利用
4-4 セルロース系高分子複合材料の特性
5. セルロースナノファイバーの応用
5-1 医療材料
5-2 食品素材
5-3 化粧品素材
5-4 エネルギー関連材料
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
配布資料
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。