<食品廃棄物の再資源化処理を踏まえた>生分解性プラスチックの基礎・最新動向と食品容器・包装への応用展開【提携セミナー】

生分解性プラスチックの 基礎・最新動向と食品容器・包装への応用展開セミナー

<食品廃棄物の再資源化処理を踏まえた>生分解性プラスチックの基礎・最新動向と食品容器・包装への応用展開【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2021/11/15(月)10:00-17:00
担当講師

望月 政嗣 氏

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

定員 -
受講費 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:49,500円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:55,000円
★海洋プラスチック汚染・マイクロプラスチック問題及び、リサイクル・法規制の現状を把握!
★生分解プラスチックの基本特性・生分解機構から成形加工技術、材料設計のポイントまで!
★特に食品容器・包装分野への適用を念頭に、
抗菌・防カビ性その他の要求性能をふまえ設計指針を提示します!

<食品廃棄物の再資源化処理を踏まえた>

生分解性プラスチックの基礎・最新動向と

食品容器・包装への応用展開

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

 

石油由来の非生分解性プラスチックが本格的に使用され始めて60有余年、今やその廃棄物物処理能力は限界に達する一方、自然生態系を破壊する海洋プラスチック汚染等の深刻な事態を招来している。そうした中で、世界の環境先進地である欧米や我が国の北海道富良野市近隣5市町村(10万人)では、生ゴミ等の有機性廃棄物は生分解性のコンポストバッグに入れて再資源化(堆肥化)する社会システムが構築されている中で、フランス等の欧州では使い捨て食品容器・包装材も生ごみと共に堆肥化する法制化の動きが活発化しつつある。また、昨年の世界ラーメンサミットにおいても、使い捨て食品容器の象徴的存在でもあるインスタントラーメン容器を生分解性容器に切り替えるとの歴史的な「大阪宣言」が発せられた。

 

本講では先ず地球環境・資源・廃棄物問題における正しい理解を出発点とし、その上で生分解性プラの最新技術と市場開発の現状を展望しながら、具体的な食品容器・包装関連製品の設計指針を提示する。1980年代後半より今日まで約35年間、産学両分野での基礎・応用研究から技術・事業開発までの実績を有する世界的第一人者による覚醒のセミナーである。

 

◆受講後、習得できること

・海洋プラ汚染の実態と地球環境保全・資源循環型社会に向けての法規制動向
・生分解性プラの分類、基本特性と高性能・高機能化材料設計・成形加工技術
・生分解性プラの食器・食品容器・包装・濾材の製品設計と市場開発動向

 

◆受講対象者

・生分解性プラスチックの基礎知識を習得したい初級者から最先端技術を駆使して製品開発に繋げたい上級者まで

 

担当講師

元京都工芸繊維大学 特任教授
高分子学会 フェロー 工学博士

望月 政嗣 氏

セミナープログラム(予定)

1.地球環境・資源・廃棄物問題と生分解性プラスチック
1.1 地球環境・資源・廃棄物問題の抜本的解決のために
1) 海洋プラスチック汚染の正しい理解と生分解性プラスチックの役割
・海洋プラ濃度の経年変化(累積増加)曲線
・海洋汚染問題に対する短期的視点と長期的(グローバルな)視点
・海洋に流入する流木・草本類、マイクロチップは太古の昔より存在した!?
・マクドさんやスタバさん、紙製ストローもマイクロチップのかたまりです!?
・海洋自然生態系が許容し得る海水中の生分解速度、ポジティブ・コントロールは?
2) 地球上に生命が誕生して38億年、地球はなぜ廃棄物で埋もれなかったのか?
3) 自然界が有する真のリサイクルシステムである炭素循環へのリンク
*目先のPETボトルのリサイクルより地球的規模での物質循環に目を向けよ!
1.2 生分解性プラスチックの識別表示と環境負荷低減効果
1)日本バイオプラスチック協会(JBPA)識別表示制度
2) カーボン・フットプリント…LCAによる環境負荷の客観的・定量的評価
1.3 持続的な資源循環型社会の建設のために
1) 欧米グリーンガイド指針
*欧米の環境先進諸国では、ポイ捨てを助長する生分解性表示は禁止!?
2) 食品残渣や食品容器・包装材の再資源化(バイオリサイクル)…堆肥化や生ごみ発電
3) プラスチックのCompostable(堆肥化可能)認証基準…
EN13432 by OK Compost or Din Certco, ASTM D6400 by BPI
1.4 世界の法規制と業界動向
1) 世界の法規制動向…欧州ではごみ袋やレジ袋、使い捨て製品は生分解性が主流に!
2) 業界動向…世界ラーメンサミット「大阪宣言」:ラーメン容器を生分解性に!

 

2.生分解性プラスチックの分類、基本特性と生分解機構
2.1 代表的な生分解性プラスチックの分類と基本特性
1) 硬質タイプ…ポリ乳酸(PLA):Tg/Tm=57℃/175℃
*生分解性が求められるバイオリサイクル材と長期耐久性構造材料の両面展開が可能な次世代スマートプラスチック
2) 軟質タイプ
①ポリブチレンアジペート・テレフタレート(PBAT):Tg/Tm=-35℃/115℃
②ポリブチレンサクシネート(PBS, PBSA):Tg/Tm=-47~-35℃/84~115℃
3) その他…微生物産生ポリエステル系(PHBV, PHBH)、PGA、デンプン系
2.2 生分解機構
1) 酵素分解型…surface erosion(表面から溶かされていく)
2) 非酵素分解型(加水分解型)…bulk degradation(全体的に壊されていく)
*PLAが生分解性と耐久性の両面展開が可能な理由を生分解機構から理解する!
2.3 様々な環境下における生分解挙動
1) 自然環境下…土壌中、海水中
2) 再資源化/バイオリサイクル工程
①堆肥化/好気性下
②バイオガス化(ボイラー、生ごみ発電)/嫌気性下
*理想の分解速度は使用環境や自然環境下では遅く、再資源化工程では速いこと!

 

3.生分解性プラスチックの高性能・高機能化材料設計と成形加工技術
3.1 基幹素材としての第二世代ポリ乳酸
…高L組成PLA (high %L PLA), %D<0.5%,
1) 結晶化挙動
①Melt Crystallization…押出成形、射出成形、ダイレクトブロー成形
②Cold Crystallization…真空成形、発泡成形、インジェクションブロー成形
2) D体共重合比(%D)が結晶化速度に及ぼす影響
3.2 高性能・高機能化材料設計技術
1) 耐衝撃性…可塑剤又は耐衝撃性改良剤、PLA+PBAT又はPBSブレンド体
2) 耐熱性…分散型核剤、結晶化促進剤
*食品分野におけるreheating(再加熱)とcooking(調理)の違いを明確に認識せよ!
3) 透明耐熱性…溶解型核剤、結晶化促進剤
*透明耐熱性(130℃)PPに匹敵する透明耐熱性PLAとは?
4) 耐久性(耐湿熱性)…加水分解抑制剤
*PLAの長期使用耐久性処方は生分解性を損なうのか、否か?
5) 成形加工性…マルチ機能改質剤ほか
3.3 高性能・高機能性PLA一次加工製品・成形用樹脂
(繊維・不織布、フィルム、射出成形、発泡成形、押出成形、ブロー成形)
…テラマック(Terramac)R/ユニチカ
*PLAの熱的・機械的特性は既に汎用石油系プラスチックと同等以上のレベルを達成!
3.4 食品容器・包装関連製品の成形加工と生分解性プラスチック
1) 押出成形
①繊維・不織布・モノフィラメント…ティバッグやコーヒーフィルター、生ゴミ水切りネット
②フィルム…生ごみ袋、透明カバーフィルム、包装フィルム
③紙ラミ…飲用カップ、皿
④中空押し出し…ストロー
2) 真空成形…青果物・食品容器、弁当容器、鶏卵パック、ブリスター
3) 射出成形…リターナブル食器、ナイフ&フォーク、箸
4) 発泡成形(押出発泡、ビーズ発泡)…インスタントラーメン容器、トレー、魚箱
5) ブロー成形…ボトル

 

4.食品容器・包装関連製品の要求性能と生分解性プラスチック適用のポイント
4.1 食品容器・包装材に求められる基本特性
…耐水性、耐油性、食品衛生性、抗菌・防カビ性、生分解性
4.2 食品衛生性基準
1)日本…食品衛生法370号(一般規格、ポリ乳酸個別規格)、ポリ衛協PL
2) 米国…Food Contact Nortification(FCN) No.178, Class B(100℃×30分)~H
3) 欧州…EEC Directive 96/11/EEC
4.3 抗菌・防カビ性…PLAと他素材との比較試験
1) ネズミ食害試験
2) プラスチックのカビ抵抗性試験…JIS Z-2911
3) 生鮮イチゴ容器のカビ抵抗性試験
4) 繊維の抗菌・防カビ性試験…繊維製品新機能評価協議会・抗菌防臭加工新基準
5) PLA製品に対して消費者から届けられた声
・長期間使用しても従来品のように嫌な臭いや着色がなく清潔
・台所の水切りネット…長期間使用してもヌメリ形成による目詰まりがない
*真黒にカビが生える生分解性プラスチックとは対照的に、卓越した抗菌・防カビ性を発現する奇跡の生分解性プラスチックとは!?
4.4 製品設計と要求性能
1) 長期間繰り返し使用可能なリターナブル食器、回転すし皿…射出成形
①自動食器洗い機対応…高温洗浄、アルカリ性洗剤、高温乾燥滅菌
②耐熱性…加熱料理、熱湯注入、電子レンジ加熱
③耐久性…長期間(5~10年)使用耐久性
④耐衝撃性…落としても割れない
*製品事業化成功事例…幼児用食器 “iiwan(いいわん)R”/豊栄工業
2) ワンウエイユース食品容器(透明又は不透明タイプ)…押出(発泡)成形+真空成形
①耐熱性…熱湯注入、電子レンジ加熱
②耐衝撃性…打ち抜きができる、角が当たってもひび割れない
*生分解性のインスタントラーメン容器を世界で最初に製品化する企業は?
*生分解性の透明耐熱性容器を世界で最初に製品化する企業は?
3) 卵パック、透明ブリスターパック
①透明性…中が見える
②耐衝撃性…打ち抜きができる、角が当たってもひび割れない
4) 食品フィルター、生ゴミ水切りネット…繊維・不織布
① 耐熱性…熱湯注入
② 加工技術…製糸、製織、製袋
*製品事業化成功事例…ティバッグフィルター“ソイロン(SOILON)R”/山中産業
5) 食品包装…フィルム
①ガスバリア性…水分、酸素、芳香成分
②ヒートシール性
*生分解性ガスバリア素材は未開発、世界で最初に開発する企業は?
6) 紙ラミ製品…押出ラミ
① 耐熱性…熱湯注入、電子レンジ加熱

 

5.質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2021年11月15日(月) 10:00-17:00

 

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

 

受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】

49,500円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、38,500円

 

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】

55,000円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、44,000円

 

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

配布資料・講師への質問等について
●配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。

●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売