生分解性プラスチック材料設計のための基礎講座【提携セミナー】
おすすめのセミナー情報
開催日時 | 2022/12/14(水) 12:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 粕谷 健一 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) 会員: 46,200円 (本体価格:42,000円) |
★プラスチックゴミによる環境汚染が社会問題(マイクロプラスチック問題)になっている中、
改めて注目されている生分解性プラスチック!
★生分解メカニズム、評価方法、規格・認証を正しく学び、材料設計・製品開発に生かそう!
生分解性プラスチック材料設計のための基礎講座
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
プラスチックゴミによる環境汚染が社会問題となっており,その解決策の一つとして生分解性プラスチックが注目されています。
本講義は,生分解性プラスチックを正しく理解していただき,各分野でこれを活用いただくために行われます。
◆習得できる知識
- 生分解性プラスチック
- 生分解性プラスチックの分解
- 生分解性プラスチックの規格,認証
- 生分解性プラスチックの設計要件
◆キーワード
生分解性、マイクロ、プラスチック、生物、微生物、評価、海洋、汚染、規格、ポリ乳酸
担当講師
群馬大学 理工学府分子科学部門 教授
食健康科学教育研究センター センター長 博士(工学)
粕谷 健一 氏
<ご専門>
高分子科学,微生物学,酵素科学
<ご略歴>
東京工業大学生命理工学研究科博士課程修了
セミナープログラム(予定)
1.生分解性プラスチックとバイオマスプラスチックの必要性と背景
2.生分解性プラスチック(生物により分解するプラスチック)
2-1.化学合成系
2-2.生合成系
3.生分解性発現機構
3-1.生分解機構(生物および非生物劣化、酵素分解、微生物分解)
3-2.プラスチックを分解する酵素
3-3.プラスチックを分解する微生物
4.生分解性評価法
4-1.酵素分解法
4-2.微生物分解法
4-3.その他
5.生分解性プラスチックの規格および認証
5-1.安全性評価
6.生分解性プラスチックの生分解性と構造との関係
6-1.一次構造
A)分子量
B)立体規則性,共重合組成
C)その他
6-2.高次構造
A)結晶化度
7.海洋における生分解性プラスチック
8.生分解性プラスチック設計
スケジュール
12:30-14:30 講義
14:30-14:40 休憩
14:50-16:30 講義
※講義の進行状況により多少前後いたします。
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022年12月14日(水) 12:30~16:30
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
- 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
- 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーです。
- セミナー資料は事前にPDFでお送りします。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。この点にご了承の上、お申し込みください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。