マイクロナノバブルの基礎から最新動向、応用事例まで【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 平賀 哲男 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
~講師が開発した最新の新型コロナ、インフルエンザ等の
ウイルス除菌手洗いシステムについても解説します~
マイクロナノバブルの
基礎から最新動向、応用事例まで
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
新型コロナウイルスが蔓延している中でオゾンマイクロナノバブルを利用したウイルス除菌手洗いシステムを開発しましたので紹介します。10年前からマイクロナノバブルの研究開発を行っており、また8年前からは環境省、経産省の補助金で各種範囲でマイクロバブルの研究開発・販売を行ってきています。
オゾンマイクロバブルの殺菌にはすでに京都府の研究所でのエビイモの殺菌貯蔵にて成果を得ており、また企業としての実践を積んできております。マイクロナノバブルのウソ・ホントがあるので私たちの実験でいえる範囲でお話します。
◆ 受講対象:
- 本テーマに興味のある方ならどなたでもご受講可能です。
◆ 受講後、習得できること:
- マイクロナノバブルの基礎
- マイクロナノバブルの最新動向
- オゾンマイクロナノバブルへの応用
- 新型コロナウイルス、インフルエンザウイルスの除菌手洗いシステムの仕組み
- マイクロナノバブルのうそ・ホント
など
◆ 必要な予備知識:
- この分野に興味のある方なら、特に必要ありません。
担当講師
株式会社クリーンバブル研究所 代表取締役 平賀 哲男 氏
セミナープログラム(予定)
1.マイクロナノバブルの基礎
1)マイクロナノバブルの特性
a)水の性質
b)流体力学的特性
c)物理化学的特性
d)生理活性
2)マイクロナノバブルの発生方法
a)各種発生方法
3)マイクロナノバブルの計測方法
a)計測方法の違い
2.マイクロナノバブルの最新動向
1)ファインバブルの国際標準化
2)洗浄
3)養殖業への応用
4)水田への応用
5)栽培野菜への応用
6)高分子の低分子化(ナノファイバー化)
7)バイオガスの分離
3.オゾンマイクロナノバブルへの応用
1)オゾンマイクロナノバブルの特性
2)オゾンマイクロナノバブルによるバイオフィルムの洗浄装置の試作開発
3)オゾンマイクロナノバブルによる樹脂めっきの前処理装置の試作開発
4)薬剤を使わないオゾンマイクロナノバブルを用いたカット野菜の殺菌
5)マイクロナノバブルによる半導体レジストエッチング
6)オゾンマイクロバブルとプラズマを組合わせたOHラディカル強化
7)オゾンマイクロナノバブルによるウイルス除菌システムの仕組み
<質疑応答>
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
★ 見逃し視聴
★ ライブ配信(Zoomでの受講が難しい方へ)
については、こちらをご参照ください
受講料
未定
配布資料
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。 - 準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
- ご受講前に必ず本ページ内の「ライブ配信」の詳細を確認下さい。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。