防汚コーティングとその評価・応用技術 【提携セミナー】
開催日時 | 2021/1/20(水)10:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 南保 幸男 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:47,300円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:52,800円 |
★各種汚れの付着機構等の基礎から、様々な防汚コーティング加工技術について解説!
★指紋付着防止も含め、防汚効果及びその耐久性の評価法まで!
防汚コーティングとその評価・応用技術
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
防汚コーティングとは、建築物・電子機器やガラス製品等幅広い分野で利用され、近年ではタッチパネルなどの指紋付着防止にも応用されている。
本セミナーでは、まず粉塵、指紋等の汚染物質の付着機構について述べた後、様々なコーティング加工による防汚・耐指紋性の付与技術及び、その機能発現のしくみや効果等について触れ、防汚機能の持続性や耐候性などの評価技術や、最近の応用実例も併せて講義する。
◆ 受講対象:
- 企業、公設試、大学の研究開発者、特に表面改質に係る仕事に携わる方
- 新規加工技術について問題を抱えた事業開発者
- 製品に防汚・指紋付着防止機能を付与させたいとお考えの開発担当者
他
◆ 受講後、習得できること:
- 材料表面に機能性を付与して新規な機能を発揮させること。
- 特に超撥水、超親水での表面加工による防汚性、耐指紋性、美観維持について学習できる。
担当講師
南保技術研究所 所長 博士(工学) 南保 幸男 氏
セミナープログラム(予定)
1.汚れの付着機構
1-1.汚れ成分の種類とその付着機構
1-2.表面状態と汚れ付着との相関
2.ナノシリカ系コーティングによる表面改質と防汚性付与
2-1.疎水性ナノシリカの特徴とその働き
2-2.表面観察、汚れはじき、フラクタル形態での防汚効果
2-3.超撥水での耐候性の評価
3.超親水コーティングによる表面改質と防汚性付与
3-1.親水化ポリマーの原理とその働き
3-2.親水化機能による防汚効果
3-3.セルフクリーニングと持続性、外観の変化
4.機能性コーティング剤による防汚性付与
4-1.機能性膜成分(ウレタン、アクリル、フッ素など)の評価
4-2.機能性塗膜の評価
4-3.要求される機能の評価
4-4.耐指紋性評価の考え方
4-5.汚れ防止機能の持続性の評価
5.防汚性の評価
5-1.防汚性について
5-2.防汚性の評価方法
5-3.防汚性の基準化
6.耐指紋性の評価
6-1.各種汚染物によるスポット試験
6-2.耐久性、耐候性試験での評価
6-3.実使用条件との汚れ具合の相関性、まとめ
7.使用時想定での防汚コーティングの加速・促進試験とその試験装置
7-1.屋外暴露による耐光性試験
7-2.凍結-過熱サイクル試験による耐久性試験
7-3.長寿命化に向けた取り組み方法
7-4.色差計、反射計を用いた測色方法による劣化状態の数値化、標準化
7-5.気候、環境での再現性とズレの発生要因
7-6.地域差事例(沖縄の塩害、フロリダの耐光、カナダの耐寒)の考え方
7-7.「あくまで目安」「顧客との同一目線での開発リスク」での保証体制
8.実際の塗膜での防汚機能の劣化と保証に関するまとめ
8-1.長期性能維持のための保証
8-2.顧客への保証期間の設定方法とその劣化する事実への説明方法
8-3.通常の使用条件、使用環境によるモデル事例での紹介
8-4.実験室データと現場の長期耐候性との相関性
9.様々な応用実例
9-1.有機樹脂への可視光応答光触媒プラズマコート加工技術
9-2.通信機器アンテナ、レーダー用高周波電波透過膜の加工技術
9-3.太陽光発電用基板への光透過性膜の加工技術
9-4.遺跡、建築物の保存と美観維持での加工技術
<質疑応答>
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年1月20日(水) 10:30-16:30
開催場所
【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
★ 見逃し視聴
★ ライブ配信(Zoomでの受講が難しい方へ)
については、こちらをご参照ください
受講料
- 【オンラインセミナー(見逃し視聴無し)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円 - 【オンラインセミナー(見逃し視聴有り)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
配布資料
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
- ご受講前に必ず本ページ内の「ライブ配信」の詳細を確認下さい。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。