ドローンの農業活用とセンシング・モニタリング技術 【提携セミナー】

ドローン技術および法規制動向

ドローンの農業活用とセンシング・モニタリング技術 【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

田中 圭 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

★衛星リモートセンシングに比べ天候の影響を受けにくく高頻度で観測できる等のメリットも!

 実際にドローンを活用する際の改良点や撮影・データ解析技術、運用に向けた各種対策等について、

事例・経験をもとに解説します!

 

ドローンの農業活用と

センシング・モニタリング技術

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

日本の農業は、生産者の高齢化や少子化による後継者不足など様々な問題が懸念されている。こうした状況の解決策の一つとして、ICT技術などを活用した「スマート農業」の導入が各地で進み始め、年々市場規模は拡大している。その中でも精密農業による作物の多収・高品質生産の実現には、従来から衛星リモートセンシング、近年ではドローンによる近接リモートセンシングによる技術が用いられてきている。新しい技術によって、これまでの生産者の「勘と経験」を数値として情報化し、農作物の生育状態をきめ細かく管理することで収量及び品質の向上をもたらすことができる。そもそも、国内の耕作面積は小さいため(北海道は除く)、圃場内の品質のばらつきは小さいと考えられていたが、実際には単一圃場内においても品質のばらつきが大きいことが報告されている。ドローンによる作物のモニタリングは実用化されている衛星リモートセンシングに比べて、天候の影響を受けにくい低空を高頻度で観測できるため、新たなモニタリングツールとして各地で導入されはじめている。最近では、ドローンでモニタリングした結果を用いて、ピンポイントで農薬や肥料を散布する実証実験も行われている。

 

本講演では、水稲(コシヒカリ)の生産管理を効率的に行うために、ドローンを用いて上空からモニタリングを8年間実施した研究結果を中心に解説する。また2020年の栽培から試験導入したP4 Multispectralの解析方法および観測結果についても解説する。農業分野以外にもドローンを用いた様々な事例(地図作成、放射線計測、災害前後の撮影)や「墜落・ヒヤリハット」といった安心・安全のための情報共有についても紹介する。

 

◆ 受講対象

・ドローンの利用を検討している、または運用している方
(農業分野、測量分野で検討されている方など)
・ドローン関連部品・デバイス(センサ等)を開発している・または開発をお考えの方
・事前知識がなくとも理解できるように解説します

 

◆ 受講後、習得できること:

・ドローンの仕組みやその関連技術について理解できる
・農作物のモニタリングについて、自らドローンを運用できる

 

担当講師

日本大学 経済学部 専任講師 博士(理学)  田中 圭 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.ドローンの仕組み
1.1 ドローンの概要
1.2 ドローンの種類~それぞれのメリット・デメリット等~
・回転翼
・固定翼
・VTOL(垂直離着陸機)
1.3 必要な機材
・部品名称
・プロポ・モードの設定

 

2.ドローン関連の法律・許認可
2.1 官邸ドローン事件前(2015年4月)の関連法律
2.2 事件後の法整備
・改正航空法
・200g未満機ドローン
2.3 ドローンの飛行許可申請
・重量制限と製作上ノウハウ
・許可が必要となる空域
・許可・承認申請の提出書類

 

3.ドローンにおけるSfM-MVS技術とGIS(地理情報システム)の活用
3.1 SfM-MVS技術(Structure from Motion-Multi View Stereo:動画・静止画からの三次元形状復元技術)とは
・従来の計測方法
・SfM-MVSによる計測方法
3.2 GIS(地理情報システム)とは
・GISを用いたデータ管理

 

4.ドローン以外のプラットフォーム
4.1 ポールカメラ
4.2 ドライブレコーダ

 

5.ドローンを利用している分野
5.1 測量・地図作成
5.2 災害時対応
5.3 放射線計測
5.4 気象観測

 

6.ドローン等による農業活用展開
6.1 作物のモニタリング
6.2 農薬散布
6.3 その他農業用途の可能性

 

7.ドローンの農業活用の実例(水稲モニタリング)
7.1 導入背景
7.2 モニタリング概要
・観測頻度
・操縦~観測~結果解析までの手順の確立
7.3 撮影カメラ・センサへの要求特性とその選定・改良
・可視光カメラ
・近赤外カメラ
・ビデオカメラ
・熱赤外カメラ
7.4 利用に向けたドローンの改良とメンテナンス
・市販ドローン(P4 Multispectral)
・自作ドローン(低コスト導入可能)
7.5 ドローン自律飛行による観測
・ドローン飛行設定用のソフトウェア
・飛行ルートの設定方法
・基準点の設置
・白色板の設置
・撮影の際の留意点
7.6 解析手順・モニタリング指標
・解析に必要となるデータの種類・飛行回数
・NDVI(植生指標)
・GEI
7.7 結果からわかること
・追肥時期および追肥箇所の判定
・倒伏リスク診断
・収量推定
・食味(タンパク質含有率)推定
・収穫適期推定
・生育ばらつきの要因
7.8 モニタリング時の気象条件
・気象条件(晴れ・曇)の違い及ぼすNDVIの影響
・太陽高度の違い(観測時間)が及ぼすNDVIの影響
・ドローンおよび地上から同時観測したNDVIの比較
7.9 高温登熟障害への対策
・熱赤外カメラによる連続観測
・水稲の群落表面温度とNDVIの関係
・水稲の群落表面温度と玄米重量の関係

 

8.ドローン運用の際のヒヤリハット・墜落例の紹介
・操縦者のヒューマンエラー(バッテリ残量など)
・自律用の飛行ルートの設定ミス
・GNSS信号の受信数不足によるフライアウェイ
など

 

<質疑応答>

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

配布資料

配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。

 

備考

当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売