アフター・コロナへ向けた “新しい経営様式”としての時間管理術【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 未定 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
~専門職・技術者・研究者などの本来業務への専念と業務変革の要点~
アフター・コロナへ向けた
“新しい経営様式”としての時間管理術
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
3時間で個と組織の最適化や、アフター・コロナ渦へ向けた「新しい経営様式」(©戸村智憲)として、日本企業に求められる時間管理のポイントを一歩踏み込んでお届けします!
※セミナー修了後、受講者のみご覧いただける期間限定のアーカイブ配信を予定しております。
◆ セミナー趣旨
時間管理関連のセミナーによくありがちな、個人が取り組むポイントや計画等の1日間セミナーでは、誰しも多少の差はあっても実践・工夫を試みている陳腐になっていたり、セミナーに参加すること自体が時間の無駄になっていたりするケースが散見されます。
しかし、個の最適化だけでは、組織が専門職・技術者・研究者などの方々を十分に活かしきれないだけでなく、組織力や上司の能力不足をいわゆる「あなた任せの時間管理」で、個人に問題解決の責任を押し付けかねない状況に至ることが危惧されます。
そこで、本セミナーでは、コンパクトな3時間で個と組織の最適化や、アフター・コロナ渦へ向けた「新しい経営様式」(©戸村智憲)として、日本企業に求められる時間管理のニュー・ノーマルとなるポイントや取組み例等を楽しく一歩踏み込んでお届けします。
時間管理のあり方を個人だけの問題ではなく、働き方改革・SDGs・感染症対策やダイバーシティ経営なども視野に入れ、お互いに幸せになりあう取組みとして総合的なお話しの3時間でお待ちしております。
◆ 受講対象・レベル
- 若手からベテラン社会人や一般職から高度プロフェッショナル等に至るまで、生産性・効率性を高め自己も企業・組織も共に成長を望む本件にご関心ある方ならどなたでも。
◆ 必要な予備知識
- 特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
◆ 習得できる知識
- 生産性や効率性の向上や働き方改革の本質的な理解と時間管理での改善ポイント
- 本来業務と付随業務を分けた「本来あなたが費やすべき本来業務」への集中と工夫点
- 日本企業・日本社会に欠けている時間管理を進める際の致命的欠陥・課題と対策
- 実際に講師が国連や民間企業で実践・指導してきた体験談から見える時間管理の工夫点
- ムリ・ムダなく長続きするサステイナブルな生き方・働き方・時間管理のポイント
など
◆ キーワード
- 時間管理,働き方改革,向上,生産性,効率,改善,工夫,WEBセミナー,セミナー,講演,研修
担当講師
未定
セミナープログラム(予定)
・なぜ日本企業の働き方改革がうまくいかないのか?:時間管理のワナと3つの元凶
・そもそもなぜ残業が発生するのか?:究極の答えと日本企業が圧倒的に遅れがちな課題
・なぜ紙にハンコ文化が日本企業を滅ぼすのか?:時間やリソースの浪費ととるべき対策
・「小学生の夏休みの時間割円グラフづくり」的な時間管理の限界:組織運営要因の課題
・そもそも「あなたが本来やるべき業務」以外の「時間泥棒」な業務に振り回される問題
・個人レベルでも組織レベルでも行うべき時間管理の効率的で理にかなった対応策とは?
・講師が実践・指導してきた人にやさしく組織の利になる時間管理術や取組み・仕組み例
・感染症対策 x 働き方改革 x SDGs + 第4次産業革命 = これからの時間管理術
・ムリ・ムダなく長続きする時間管理と業務変革によるサステイナブルな生き方・働き方
・「無理やりやらせる」のではなく「自然とできる」仕組みづくり
など
※上記はより良いものをお届けする上で、最新動向や社会状況等により予告なく修正・変更の可能性がございます。予め悪しからずご了承下さいませ。
※適宜休憩や質疑応答を用意しております。
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
備考
- 資料付(PDF)
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
- 講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。