金属/樹脂の接着・コーティングにおける最新技術トレンド 【提携セミナー】
開催日時 | 2021/2/25(木)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 内藤 昌信 氏 |
開催場所 | 【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 55,000円(税込) 会員: 49,500円(税込) |
★接着の基礎から評価・処理方法、コーティングや接着技術の最新動向まで、
実例を含めながら詳説!!
金属/樹脂の接着・コーティングにおける
最新技術トレンド
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
金属を樹脂材料で被覆するコーティング技術は、機能性や審美性の意味からも非常に重要な技術となっている。また近年、自動車や飛行機などをはじめとした輸送機の分野において、マルチマテリアルという言葉をよく耳にするようになってきたが、接着においても金属と樹脂の相互作用の理解が重要となってくる。
本講演では、接着やコーティングに関する基礎的な化学的・物理的な基礎の説明のみならず、特に最近注目を集めている解体性接着剤や接着不良界面の非破壊検査技術の最新動向についても詳細に解説する。講演では講師が行っている最近の取組も踏まえながら、世界の研究開発の動向等について実例を挙げながら幅広くオーバービューできるようにする。初学者でもわかるように導入していくため特に参加対象を限定しないが、高分子材料や接着の基礎的な事項を修得し、さらに、コーティングや接着技術への応用を目指す方にお薦め。参加申し込み時に要望をいただければ、講演内容に出来る限り含める。
◆ 受講対象・レベル
1.接着を利用・応用展開したい方
2.接着において問題点・不明な点・わからない疑問点を持っておられる方
3.接着をものづくりや設計に生かしたい方
◆ 習得できる知識
- 接着の化学的・物理的な基礎
- 自動車・航空機等のマルチマテリアル化の現在・今後の動向
- 表面分析に関する知識の習得
- 非破壊検査に関する知識の習得
- マルチマテリアルの最近の動向
- 最新の話題(論文・特許などの情報提供)
◆ キーワード
- 樹脂、金属、異種、接着、接合、コーティング、評価、不良、処理、軽量化、自動車
担当講師
(国研)物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門
データ駆動高分子設計グループ グループリーダー 博士(工学) 内藤 昌信 氏
セミナープログラム(予定)
1.自動車・航空機等の軽量化と接着技術
1-1.マルチマテリアル化
1-2.世界の動向
1-3.同種・異種材料の接合
2.接着の機能
2-1.接合法の種類
2-2.接着のメカニズム
2-3.接着剤の種類とその特徴
2-4.新しい高機能接着剤
(最近の論文等からホットトピックスをご紹介)
3.表面の評価方法・処理方法
3-1.接着不良の検出に関する動向
3-2.表面分析手法の基礎
3-3.最新の非破壊検査技術
3-4.その他、最新手法の紹介
(NIMSが有する共用・大型装置などを中心にご紹介)
4.審美性と機能性を付与するコーティング技術
4-1.防錆コーティング
4-2.抗菌コーティング・接着剤
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年02月25日(木)10:30~16:30
開催場所
【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
受講料
非会員: 55,000円(税込)
会員: 49,500円(税込)
※会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で 55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計 55,000円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- 資料付【PDF】
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
- 講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。