飛躍する2021年ディスプレイデバイス技術とその動向【提携セミナー】
開催日時 | 2021/2/8(月)10:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 小野 記久雄 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:47,300円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:52,800円 |
★フレキシブル、フォルダブル、OLED、Mini LED、μLED、量子ドットなどがキーワード!
★激動のディスプレイ業界の最新市場・技術動向を定量的・俯瞰的に解説します。
★川上~川下まで最新動向知りたい、今後のビジネスチャンスを探りたい方などあらゆる方にお勧めです。
飛躍する2021年
ディスプレイデバイス技術とその動向
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
フォルダブルOLEDがスマートフォンでの普及拡大を目指す、キーとなるのはUTGカバー搭載での屈曲性と衝撃性の確保。一方、大型TVではMini-LED BL搭載TVが薄型、高輝度、高コントラストでプレミヤ画質のWOLEDを標的とする。これに加えて、μLED、QD-OLED、QNED、Dual Cell、IJ-OLEDが新たな市場参入・拡大を伺う。これが2021年のディスプレイの技術動向となる。これらの技術をSID2020や各社の特許公報をベースに定量的に解析、2021年の勝者技術を明らかにする。
◆ ご講演中のキーワード:
- フレキシブル、フォルダブル、OLED、LCD、Mini LED BL、マイクロLED、量子ドット
◆ 受講対象者:
- 基礎知識としてディスプレイ全般の技術の習得をお考えの方
- ディスプレイ関連部材のマーケティングでの販路拡大を検討している方
- ディスプレイ材料の開発者で用途拡大での知見を得たいと考えている方
- 装置視点からディスプレイ市場技術動向を把握したい方
◆ 必要な予備知識:
- 高等学校の物理、化学の基礎知識
◆ 本セミナーで習得できること:
- ディスプレイの性能としての重要項目の基礎技術
- ディスプレイ市場・技術動向
- ディスプレイの最新技術(OLED、Mini-LED、QD、マイクロLED、LCD)
など
担当講師
サークルクロスコーポレーション フェローアナリスト 小野 記久雄 氏
セミナープログラム(予定)
1.緒言
~AR、スマートフォン、タブレット・ノートPC、モニター、TV各市場で覇権を競うLCDとOLED、新規参入を伺うμLED、IJ-OLED、Dual Cell、QDなど新規デバイス技術~
2.デバイス性能を決める基礎技術習得
~表面反射率がコントラスト比の決め手、OLED電流駆動とLED PWM駆動を比較~
3.スマートグラス向けに圧倒的高輝度を実現するμOLEDディスプレイ
1)多層化で高輝度、Stack OLEDの基礎技術
2)μOLED on Siディスプレイ技術
4.UTGカバーを武器にフォルダブル普及を目指すフレキシブルOLEDディスプレイ
1)高弾性フィルムと低弾性粘着材で中立面設計を行うフォルダブルOLED
2)ペン対応の衝撃性確保が最大の課題
3)効率向上を進めるLTPO、カラーフィルタオン封止技術
5.圧倒的薄型、超高輝度TVを実現するMini-LED BL搭載LCDディスプレイ
1)薄型、高輝度、高コントラストをローカルディミングで実現
2)コントラストをDual CellとMini-LEDで比較
3)対抗するWOLEDは8K4Kの開口率向上と画素駆動が課題
4)QDをCF状に加工して使う新技術QD-OLEDとQNED
5)TV用μLEDディスプレイはタイル方式、課題はコスト低減
6.Emerging(新興)ディスプレイでフレキシブルOLEDに挑むμLEDディスプレイ
~透明、フォルダブル・ストレチャブルはμLEDの強みが道を開く
<質疑応答>
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年2月8日(月) 10:30-16:30 *途中、お昼休みと小休憩を挟みます。
開催場所
【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
★ 見逃し視聴
★ ライブ配信(Zoomでの受講が難しい方へ)
については、こちらをご参照ください
受講料
- 【オンライン受講(ライブ配信):見逃し視聴なし】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
- 【オンライン受講(ライブ配信):見逃し視聴あり】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
配布資料
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
- ご受講前に必ず本ページ内の「ライブ配信」の詳細を確認下さい。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。